授業科目名(和文)
[Course]
教育心理学
授業科目名(英文)
[Course]
Educational Psychology
学部(研究科)
[Faculty]
共通教育/全学教育
学科(専攻)
[Department]
教職に関する科目
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○樂木 章子  自室番号(6603)、電子メール(arakugi**fhw.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
後期2単位
対象学生
[Eligible students]
栄養学科1年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
幼児、児童・生徒の教育に影響を与えた教育心理学の3つの代表的な学派(行動主義、認知主義、状況主義)の流れを整理しながら、これらが今日の教育実践にいかなる形で反映されているのかについて理解する。また、子どもをとりまく、家庭、学校、地域課題を取り上げ、現代社会に生きる子どもの問題を考察する。
到達目標
[Learning Goal]
1.教育心理学における3つの代表的な流れを整理しつつ、教えることと学ぶこと議論の変遷や、教育現場という集団のダイナミズムを理解する。
2.主要な教育心理学の知見に関する基本的な知識を習得する。
3.実際に現場で行われている教育実践についての知識と理解を深める。
履修上の注意
[Notes]
授業の終わりに理解度をチェックするためのミニテストやミニレポートを課します。また、知識の習得のための講義だけではなく、教育現場の最前線にいる地域の小・中学校の校長先生や社会的養護(家庭的養護/施設養護)の当事者・関係者からも講話を聞き、現場からのメッセージをキャッチできる機会を設けています。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1.オリエンテーション
2.学習とは何か①:学習理論
3.学習とは何か②:学習理論の実社会での応用
4.記憶研究の展開と発展
5.知識の役割:「わかる」とは何か
6.授業づくりへの応用とその拡張:理解をめぐる議論
7.発達研究①:知能、アイデンティティ、対人関係の発達
8.発達研究②:歴史や文化への着目
9.発達障害の捉え方と援助
10.家族機能と子どもの発達
11.教室と集団:子どもの仲間集団、教師と生徒の人間関係
12.小学校の現場からのメッセージ
13.中学校の現場からのメッセージ
14.学校訪問
15.総括
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
期末レポート(40%)、ミニレポート・小テスト(40%)、及び授業態度(20%)で総合的に評価する。
教科書
[Textbook]
教科書:「やさしい教育心理学[第4版]」、鎌原雅彦・竹綱誠一郎著、有斐閣アルマ.
参考書:配布資料.
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
子どもに関するタイムリーな情報を集めておくこと.
教育に関する書籍・文献に、積極的にあたること.
開講年度
[Year of the course]
28
備考 使用教室:8209
資格等に関する事項 教員の免許状取得のための必修科目