授業科目名(和文)
[Course]
造形文化論Ⅰ
授業科目名(英文)
[Course]
Aesthetics
学部(研究科)
[Faculty]
共通教育/全学教育
学科(専攻)
[Department]
学部教育への準備
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○樋笠 勝士  自室番号(3409)、電子メール(hikasa**dgn.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
全学科(履修区分は各学科の定めによる)
授業概略と目標
[Course description and Objects]
「造形文化論Ⅰ」はAestheticsを学ぶ。Aestheticsが扱う主題は「美」と「芸術」と「感性」である。それぞれ「デザイン(形、意図、計画、意匠、着想、目的等)」の概念と密接につながっていると共に、人間の生活のすべてに関わるものでもある。この主題に即して、西洋思想に基づきつつ、東洋思想、とりわけ日本文化にも目を配りたい。
到達目標
[Learning Goal]
1.「美」と「芸術」と「感性」の各々についての理解を深める。
2.「形(形相、形式、認識可能性)」と「デザイン」についての概念を理解する。
3.東西に通底する現代的な課題を学び、問題意識を高める。
履修上の注意
[Notes]
1限の授業ですが、しっかり出席すること。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1.イントロダクション:「造形文化」とAesthetics
2「美とは何か」という基本的な問い・・・生活の中における価値。
3.「美」の定義・・・西洋思想を基底とする古典的な理解
4.「美しいもの」の分類の試み
5.「美しい」の判断と美的経験
6.「芸術」の起源
7.「芸術 art 」の定義とその近代的な(modern)概念
8.「芸術 art 」の定義とその現代的な(contemporary)概念
9.「芸術 art 」の課題と挑戦
10. 人間精神の能力としての理性と感性の対立
11. 人間精神の能力としての理性と感性の調和
12. 感性と美意識(aesthetic category)
13. 美意識の多様性・・・西洋と東洋
14. 日本的美意識
15. Aestheticsの現代的課題
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
論述形式の定期試験(70%)と学習態度(30%)による。
教科書
[Textbook]
授業時にプリントを配布する。
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
「何を以て美と感じるのか」「芸術という言葉で何を理解しているのか」「感性とはどんな働きをするのか」といった、通常は意識しない問題を、改めて意識することで、問う姿勢を強めてほしい。
開講年度
[Year of the course]
28