授業科目名(和文)
[Course]
感性工学 <マンマシンインタフェース>
授業科目名(英文)
[Course]
Kansei Engineering <Human-Machine Interface>
学部(研究科)
[Faculty]
情報工学部
学科(専攻)
[Department]
人間情報工学科/スポーツシステム工学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○迫 明仁  自室番号(2112)、電子メール(sako**ss.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
3年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
衣食住に直接的に関わるものやサービスは人間の特性に適合していなければ,操作性や機能性,あるいは購買意欲が低下するばかりか事故にも繋がりかねない。本講義では,感性の測定・評価法,製品・サービス開発への応用とユーザビリティ,開発事例や福祉への応用事例の学習を通して,「人間中心の設計思想」の真意を理解することを目的とする。
到達目標
[Learning Goal]
1.人間の心理特性及び感性測定・評価法の概念・手法を理解する.
2.製品・サービス開発への適用とユーザビリティの基本を理解する.
3.感性を考慮した製品・サービス開発の事例,福祉や高齢社会への応用事例等を理解する.
履修上の注意
[Notes]
「ヒューマンインタフェース」「人間工学」を合わせて学ぶとを勧める。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1.感性の生理的計測
2.感性と認知の連関
3.感性の心理学的評価法
4.感性と人間特性(発達,障害,文化)
5.視覚-聴覚情報系の統合
6.視覚-運動情報系の統合
7.臭覚-味覚情報系の統合
8.認知-言語情報系の統合
9.中間課題
10.感性とコミニュケーション
11.感性とスキル獲得支援
12.感性とヒューマンエラー,ユーザビリティ
13.製品・サービス開発の事例(食料品・化粧品)
14.製品・サービス開発の事例(ICT,Web)
15.製品・サービス開発の事例(UD,福祉用具)
16.期末試験
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
授業科目の到達目標についての達成度を測るため,学習態度および課題の成果・理解度により総合的に評価する。評点の配分は,学習態度20%,中間課題40%,期末試験40%とする。
教科書
[Textbook]
教科書:
「感動と商品開発の心理学」,神宮英夫(編),朝倉書店
参考書:
「ヒューマンインタフェースの心理と生理」,吉川栄和(編),コロナ社
「失敗に学ぶものづくり」,畑村 洋太郎(著),講談社
「福祉と情報技術」,市川・手嶋(著),オーム社
開講年度
[Year of the course]
27