授業科目名(和文)
[Course]
計算機工学入門
授業科目名(英文)
[Course]
Introduction to Computer Engineering
学部(研究科)
[Faculty]
情報工学部
学科(専攻)
[Department]
情報通信工学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○岩橋 直人  自室番号(2609)、電子メール(iwahashi**c.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
1年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
計算機科学/計算機工学の基礎知識を、計算機の歴史や社会的要件を踏まえて理解するとともに、学問として総合的に学習するための視点を取得することを目指す。そのために、計算機の歴史やさまざまな応用システムなどの社会的背景、計算機を科学/工学として成立させている数学、計算機アーキテクチャ、ソフトウェアの基本的考え方、情報倫理、などさまざまな基礎知識を学習する。
到達目標
[Learning Goal]
1.システムとしての計算機の役割と基本的枠組みを理解する。
2.計算機でのさまざまな情報表現を理解する。
3.計算機の各サブシステムの基本的機能を理解する。
4.社会の中での計算機の役割を理解する。
履修上の注意
[Notes]
履修の要件:特になし
その他  :授業計画にあげた項目に従って講義を行う予定であるが,番号は必ずしも一回分の講義に対応していない。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. オリエンテーション・導入
2. 計算機とは何か
3. 計算機の歴史
4. コンピュータの動く基本
5. 0と1から始まるコンピュータの世界
6. 0と1を組み合わせて処理する
7. 簡単なコンピュータを設計する
8. 0と1を並べて命令やデータを表現する
9. 機械命令を実行する
10. 機械命令の実行を制御する
11. アセンブリ言語でプログラムを作成し実行する
12. 高水準言語でプログラムを作成する
13. アルゴリズムを考える
14. 情報倫理
15. まとめ
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
上記の授業の後に試験を行うが、その他に適宜複数の試験を行い、それらの成績により総合的に評価する。
教科書
[Textbook]
教科書: コンピュータのしくみを理解するための10章、馬場敬信、技術評論社、1980円(税抜)
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
授業の中で、トピックごとに自主学習を促す課題や参考資料を提示する。
開講年度
[Year of the course]
27