授業科目名(和文)
[Course]
権利擁護・成年後見制度
授業科目名(英文)
[Course]
Human Rights Advocacy and Adult Guardianship
学部(研究科)
[Faculty]
保健福祉学部
学科(専攻)
[Department]
保健福祉学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○桐野 匡史  自室番号(6602)、電子メール(kirino**fhw.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
保健福祉学科 3年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
相談援助活動における憲法、行政法、民法等の各種法制度との関わり、および成年後見制度、日常生活自立支援事業等の概要と実際について理解し、社会福祉士にとっての権利擁護のあり方について理解する。
到達目標
[Learning Goal]
1.相談援助活動に必要な法的知識の獲得を図る。
2.相談援助活動に必要となる成年後見制度、日常生活自立支援事業等の理解を深める。
3.権利擁護活動の実際について理解を深める。
履修上の注意
[Notes]
基本的な知識を身につけるとともに、他の科目で習得する知識とも関連づけて理解を深めること。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1.オリエンテーション、相談援助活動と法
2.日本国憲法
3.行政法
4.民法(1)
5.民法(2)
6.民法(3)
7.成年後見制度(1)
8.成年後見制度(2)
9.成年後見制度(3)
10.成年後見人等の義務と責任、成年後見制度の動向
11.日常生活自立支援事業、成年後見制度利用支援事業
12.権利擁護にかかわる組織、団体、専門職の役割
13.成年後見活動、権利擁護活動の実際
14.成年後見活動、権利擁護活動の実際
15.社会福祉士と権利擁護、総括
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
期末試験(70%)、授業中に指示する課題・小テスト等(20%)、授業への参加・学習態度(10%)により総合的に評価する。なお、出席率2/3以上が期末試験の受験資格である。
教科書
[Textbook]
教科書:社会福祉士養成講座委員会『権利擁護と成年後見制度』、中央法規出版.
参考書:適宜紹介する。
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
教科書にあらかじめ目を通しておくこと。権利擁護や成年後見に関する新聞やニュース等を読み、理解を深めるための努力をすること。
開講年度
[Year of the course]
27
備考 社会福祉士国家試験受験科目のひとつである。