授業科目名(和文)
[Course]
保健福祉実験演習
授業科目名(英文)
[Course]
Care Work Experimental Exercise
学部(研究科)
[Faculty]
保健福祉学部
学科(専攻)
[Department]
保健福祉学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○中村 孝文  自室番号(6505)、電子メール(nakamura**fhw.oka-pu.ac.jp)
中村 光  自室番号(6508)、電子メール(hikaru**fhw.oka-pu.ac.jp)
澤田 陽一  自室番号(6515)、電子メール(ysawada**fhw.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
保健福祉学科 3年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
 人は生活環境で暮らしてゆくために、外界情報を収集して中枢で処理し、筋肉を介して身体を動かして適応行動を行う。しかし、感覚・運動器官および中枢神経系等の障害によって適応行動に破綻が生じることがあり、そのような場合、新たな適応努力が要求される。これに対して傷害・疾病・高齢等で生ずる障害を持つクライアントの各種ニーズを見いだし、適切な支援を提供する必要がある。本科目では、適応促進に必要な質的、量的な客観的評価に関する実験演習を行う。
到達目標
[Learning Goal]
 出された課題、あるいは自ら企画したテーマに沿って観察や実験を行い、取得した計測データを処理・分析して結論を導き出す一連の過程を習得する
履修上の注意
[Notes]
・演習は少人数の班構成とし、各人が実験者、被験者を体験する。
・機器類の操作や屋外で演習を行う場合もあるので、動きやすい服装を必要 とする
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. ガイダンス、実験計画法
2.データ分析と処理法Ⅰ
3.データ分析と処理法Ⅱ
4.本演習A(運動障害実験Ⅰ)
5.本演習A(運動障害実験Ⅱ)
6.本演習A(運動障害実験Ⅲ)
7.本演習A(運動障害実験Ⅳ)
8.本演習B(視覚認知実験Ⅰ)
9.本演習B(視覚認知実験Ⅱ)
10.本演習B(視覚認知実験Ⅲ)
11.本演習B(視覚認知実験Ⅳ)
12.本演習C(聴覚認知実験Ⅰ)
13.本演習C(聴覚認知実験Ⅱ)
14.本演習C(聴覚認知実験Ⅲ)
15.本演習C(聴覚認知実験Ⅳ)
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
提出レポート及び発表(60%)と授業態度(40%)を合わせて評価する
教科書
[Textbook]
教科書:演習テキストを配布する
参考書:適宜紹介する
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
人の感覚・知覚・認知及び運動に関する書籍を読んで理解を深めること
開講年度
[Year of the course]
27
備考 ・使用教室:6503講義室、福祉工学演習室(6513)、人間科学研究室(6514)、屋外等
・社会福祉士資格を取得しようとする者で対象者理解を深める希望を有する場合は有効な科目である