授業科目名(和文)
[Course]
生活支援と福祉工学
授業科目名(英文)
[Course]
Application of Assistive Technology
学部(研究科)
[Faculty]
保健福祉学部
学科(専攻)
[Department]
保健福祉学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○中村 孝文  自室番号(6505)、電子メール(nakamura**fhw.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
保健福祉学科 2年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
 高齢者や障害者が健康で自立した生活を送るためには、運動機能や感覚機能の不足分を補う、あるいは代替する機器が必要となる。本科目では、住居内や外出時における様々な機器やシステムのハードウェアやソフトウェアのあり方や開発方法についてその基礎を学習する。また公共の建物や交通機関などのような障がいの有無や年齢等に関わらず様々な人が利用する場合の考え方についても学習する。
到達目標
[Learning Goal]
・ 福祉工学的考え方を理解する
・ 福祉機器の対象となる人の諸特性と機器原理を理解する
・ 公共の建物、交通機関、道路等を高齢、障がい利用者の視点からアセスメントする能力を養う
履修上の注意
[Notes]
評価や計測の機会があるので、軽快な服装、履物で出席すること
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. 福祉工学と福祉機器
2. 視覚障害者用機器 コミュニケーション
3. 視覚障害者用機器 移動支援
4. 移動機器 車いす1
5. 移動機器 車いす2
6. 移動機器 車いす3
7. 移動機器 福祉車両
8. コミュニケーション機器 意思伝達
9. コミュニケーション機器 コンピュータ入力
10. 基本生活支援機器 ベッド、椅子
11. 基本生活支援機器 排泄、入浴、操作用具他
12. 交通機関
13. 建築物 アプローチ、玄関
14. 建築物 ホール、階段
15. まとめ
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
試験成績(50%)、レポート及び受講態度(50%)により総合評価する。
教科書
[Textbook]
教科書:配布プリント及び「岡山県福祉のまちづくり条例施設整備マニュアル」(期間中貸与する)
参考書:適宜紹介する

自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
施設観察やモデルハウス訪問などを行なうこと。
開講年度
[Year of the course]
27
備考 使用教室:6503講義室、福祉工学実験室(6513)他