授業科目名(和文)
[Course]
精神障害者福祉論
授業科目名(英文)
[Course]
Welfare for the Mentally Disabled
学部(研究科)
[Faculty]
保健福祉学部
学科(専攻)
[Department]
保健福祉学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○坂野 純子  自室番号(6507)、電子メール(jsakano**fhw.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
保健福祉学科 2年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
疾病と障害をあわせもつ精神障害者とそれを取り巻く地域、社会を構造的に把握する手法について学ぶ。さらに、精神障害者の歴史や処遇をふまえたうえで、わが国の精神保健福祉の理念や施策を理解する。
到達目標
[Learning Goal]
1.障害者および精神障害の定義とその支援の理念を理解する
2.精神保健福祉の基本施策と歴史的変遷を理解する
3.地域自立生活支援の展開について理解する
履修上の注意
[Notes]
随時演習問題を課す
グループ討議や発表には積極的に参加すること
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. 精神障害(者)とは誰のことか(1)
2. 精神障害(者)とは誰のことか(2)
3. ICF(国際生活機能分類)の障害概念とその理解
4. 身体障害者とICF
5. 精神障害者とICF
6. 障害者という呼称の問題と各国の障害者の定義
7. 地域自立生活支援の理念
8. エンパワーメント支援、リカバリーの理念
9. 精神保健福祉施策の変遷
10. 障害者福祉との接点
11. 障害者福祉政策の再編
12. 精神障害者と家族
13. 精神障害者の権利擁護の歴史的経緯
14. 権利擁護の新たな展開
15. まとめと課題 

成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
学習態度(30%)、期末試験(70%)を総合的に評価する
教科書
[Textbook]
予習、復習においては、講義中に紹介した文献、資料を読み、理解を深めること

自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
教科書:随時資料を配布
参考書:必要に応じ適宜紹介する

開講年度
[Year of the course]
27
備考 特になし