授業科目名(和文)
[Course]
基礎ゼミナール〔隔週〕(子ども学専攻)
授業科目名(英文)
[Course]
Seminar Ⅱ
学部(研究科)
[Faculty]
保健福祉学部
学科(専攻)
[Department]
保健福祉学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○岡﨑 順子  自室番号(5227)、電子メール(okazaki**fhw.oka-pu.ac.jp)
中野 菜穂子  自室番号(5122)、電子メール(nakano**fhw.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
1単位
対象学生
[Eligible students]
保健福祉学科子ども学専攻 2年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
保健福祉学科のゼミナールは、1年次の入門ゼミナールから、2年時の基礎ゼミナール、3年次の専門ゼミナール、4年次の研究ゼミナールまで一貫して実施する。1年次の入門ゼミナールでは、大学で学ぶことの意義や情報収集とレポートの実際について学習した。2年次の基礎ゼミでは、子どもの育ちや学びに関わる実践上の様々な課題に気付き、グループでその課題を多様な視点から検討し発表することを通し、幼児教育・保育の基礎的な調査研究や表現研究の方法を学ぶことを目的とする。
到達目標
[Learning Goal]
1.子どもの育ちや学びに関わる実践上の課題について調べ、自らの考えをまとめる力をつける。
2.協同的に学ぶことを通し課題への理解を深め、探求したことを表現する力をつける。
履修上の注意
[Notes]
1.個人レポート及びグループでのレポートと発表を課す。
2.本科目はグループワークにおける主体性と協同性、表現力が問われるので、十分予習、復習を行って対応すること。
3.実地見学や他大学との交流等学外での活動が含まれるので、学外活動の参加指導を遵守すること。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1.オリエンテーション(授業の内容・進め方とスケジュールの説明 合同)
2.個別面談1
3.グループワーク1(子どもの育ちや学びに関わる実践上の課題について調べる)
4.グループワーク2(問題の所在の検討)
5.グループワーク3(目的と方法の検討)
6.グループワーク4(資料の収集・分析)
7.幼児教育・保育現場の理解(合同)
8.個別面談2
9.グループワーク5(中間発表会1 合同)
10.グループワーク6(中間発表会2 合同)
11.グループワーク7(資料の収集・分析)
12.グループワーク8(資料の収集・分析)
13.成果発表1(合同)
14.成果発表2(合同)
15.総括(合同)
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
レポート内容、発表内容および学習態度により評価する。
教科書
[Textbook]
教科書:資料を適宜配布する。
参考書:各教員が適宜紹介する。
開講年度
[Year of the course]
27