授業科目名(和文)
[Course]
ITコンテンツデザイン実習Ⅳ
授業科目名(英文)
[Course]
IT Contents Design Practice Ⅳ
学部(研究科)
[Faculty]
デザイン学部
学科(専攻)
[Department]
造形デザイン学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○柴田 奈美  自室番号(5124)、電子メール(shibata**dgn.oka-pu.ac.jp)
嘉数 彰彦  自室番号(3607)、電子メール(kasw**dgn.oka-pu.ac.jp)
北山 由紀雄  自室番号(3506)、電子メール(ktym**dgn.oka-pu.ac.jp)
齋藤 美絵子  自室番号(3609)、電子メール(cytoo**dgn.oka-pu.ac.jp)
助川 たかね  自室番号(3202)、電子メール(takanes**dgn.oka-pu.ac.jp)
山下 万吉  自室番号(3608)、電子メール(mankichi**dgn.oka-pu.ac.jp)
関﨑 哲  自室番号(5223)、電子メール(sekizaki**dgn.oka-pu.ac.jp)
野宮 謙吾  自室番号(3603)、電子メール(nomi**dgn.oka-pu.ac.jp)
西田 麻希子  自室番号(3604)、電子メール(macky**dgn.oka-pu.ac.jp)
山下 明美  自室番号(3610)、電子メール(yamashita**dgn.oka-pu.ac.jp)
石 王美  自室番号(3504)、電子メール(seok**dgn.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2
対象学生
[Eligible students]
造形デザイン学科ITCデザインコース3年次生(平成24年度以前入学生)
授業概略と目標
[Course description and Objects]
1「自身の専門分野から見るビジネス(商業活動)」のテーマのもと,教員による専門分野の各論についての講義を基に,授業テーマについて認識を深め,デザインと自分自身の関係、自分自身の取り組むべき課題についての考え方を明らかにする。授業の最終段階では,講義内容を踏まえた研究成果の発表を行う。
2教員の専門分野の融合及び横断的な課題について取り組む。設定された課題解決に向けて、それにふさわしい調査研究力・計画実行力を高めるため,デザインに関わる実験的取組を行う。



到達目標
[Learning Goal]
1. ビジュアルデザインにできること・求められるものについて,理解を深める。
2. 教員ごとの講義内容を通じて,ビジュアルデザインの課題及びその解決手法が把握できる。
3. 各自が研究対象とする課題を把握できる。
4. 課題に潜む諸問題について多視点的に調査研究し,総合的に分析する能力を涵養する。
5. 解決策としての課題制作とその提案を通じて,総合的なコミュニケーション力を涵養する。
6. 自ら課題開発する能力を涵養する。
履修上の注意
[Notes]
1・積極的にビジュアルデザイン的視点からの問題意識を持って参加し,関連する発言ができること。
 ・多様な視点を受け容れ,課題に対する取り組みが一面的にならぬよう,複眼的に授業に臨むこと。
 ・授業成果物として,成果発表と課題レポートを必須とする。
2・各ゼミ教員の指導に基づき,積極的に各段階で発案,計画.実行ができるようにすること。
 ・各ゼミ教員において定めた,レポート及び口頭発表等のスケジュールはこれを遵守すること。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. 「自身の専門分野から見るビジネス(商業活動)」(1)(関崎)、オリエンテーション
2. 「自身の専門分野から見るビジネス(商業活動)」(2)(嘉数)、各ゼミでの課題選択及び開発作業
3. 「自身の専門分野から見るビジネス(商業活動)」(3)(山下あ)、各ゼミでの課題選択及び開発作業
4. 「自身の専門分野から見るビジネス(商業活動)」(4) (柴田)、各ゼミでに調査・実験研究活動
5. 「自身の専門分野から見るビジネス(商業活動)」(5) (助川)、各ゼミでに調査・実験研究活動
6. 「自身の専門分野から見るビジネス(商業活動)」(6 (野宮)、各ゼミでの調査・実験研究レポート
7. 「自身の専門分野から見るビジネス(商業活動)」(7) (北山)、各ゼミでの取組課題制作活動
8. 「自身の専門分野から見るビジネス(商業活動)」(8) (斎藤)、各ゼミでの取組課題制作活動
9. 「自身の専門分野から見るビジネス(商業活動)」(9) (西田)、各ゼミでの取組課題制作活動
10. 「自身の専門分野から見るビジネス(商業活動)」(10) (山下万)、各ゼミでの取組課題制作活動
11. 「自身の専門分野から見るビジネス(商業活動)」(11) (石)、各ゼミでの取組課題制作活動
12. 「自身の専門分野から見るビジネス(商業活動)」(12) (特別講師)、各ゼミでの取組課題制作活動
13. 「自身の専門分野から見るビジネス(商業活動)」(13) (特別講師)、成果発表、審査
14. 成果発表⑴、成果発表の修正とブラッシュアップ
15. 成果発表⑵、講評とまとめ、最終成果資料のまとめ

成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
1・授業での取り組み、学習態度25%  
 ・プレゼン内容と提出課題25%
以上を総合評価する。
2・調査,実験研究成果物(レポート,作品等含む) 40%・学習態度 10%
以上を総合評価する。なお,出席率が2/3以上を調査,研究成果物評価の条件とする。
教科書
[Textbook]
各教員が定めるところとする。
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
1.日頃よりビジュアルデザイン及びその対象となる事物や環境に関心をもち,問題意識を育てること。そのために,展覧会・書籍・ネットなどを通じて見聞を  広め,関連資料収集とその分析に取り組むこと。
2.日頃より,ビジアルデザインのリソースについて,資料収集に取り組むこと。
 .各ゼミにて指示のある文献調査や学外調査等の他,自主的に幅広く関連文献及び資料調査にあたること。
開講年度
[Year of the course]
27
備考 ・特別講師、及び授業内容については、前半の授業の中で紹介する。