授業科目名(和文)
[Course]
基礎造形Ⅰ〈デッサン〉
授業科目名(英文)
[Course]
Introduction to Formative Arts Ⅰ〈Sketching・Drawing〉
学部(研究科)
[Faculty]
デザイン学部
学科(専攻)
[Department]
造形デザイン学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○中西 俊介  自室番号(3602)、電子メール(s-nakanishi**dgn.oka-pu.ac.jp)
真世土 マウ  自室番号(3611)、電子メール(mau-macedo**dgn.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
造形デザイン学科1年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
デザインを志す者にとっての“ものを見ること”“描き出すこと”とは何か、課題実習を通して学習する。また、自身のアイデアやデザインを、素早く効果的に的確なプレセンテーションを行うために必要な、手描き技法を習得する。課題は、①“客観的描写”と“らしさ”とを意識しながら、設定したモチーフに対して客観的な描写を行う。②手描き技法を用いて、(グラフィカル・プレゼンテーション的な)アイデアやデザインを人に伝えることを念頭に置いたドローイングを試みる。
到達目標
[Learning Goal]
1.新たな視点の発見と構想力の喚起。
2.構造的にモノを捉える直感力の育成。
3.ビジュアルコミュニケーション技法の習得。
履修上の注意
[Notes]
*他の授業(2年次以降課題制作)の時、アイデア出し・アイデアの検討および企画プレゼン等をする際、実際に活用することができるよう、十分な意識を持ち授業に参加すること。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. オリエンテーションおよびスケッチ制作
2. 描写基礎1 静物デッサン
3. 描写基礎2 モチーフの展開的利用
4. 構想描写1 点の利用
5. 構想描写2 線の利用
6. 構想描写3 面の利用
7. 構想描写4 立体の利用
8. 構想展開1 メタモルフォーゼ
9. 構想展開2 表と裏との関係
10.構想展開3 抽象から具体への展開
11.構想展開4 言葉からイメージへの展開
12.構想展開5 イメージから言葉への展開
13.構想展開6 言葉と、絵と図
14.構想展開7 図解
15.総評
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
・課題作品   85%
・授業参加度  15%
*出欠状況及び事前の準備作業の状況を含む。
教科書
[Textbook]
使用しない
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
普段の生活の中で定点観察を心掛け、街や人の何気無い風景の中に「意味」を付加する訓練を実施する。
開講年度
[Year of the course]
27