授業科目名(和文)
[Course]
製品・情報デザイン演習Ⅲb
授業科目名(英文)
[Course]
Product and Information Design PracticeⅢb
学部(研究科)
[Faculty]
デザイン学部
学科(専攻)
[Department]
デザイン工学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○小野 英志  自室番号(3411)、電子メール(ono**dgn.oka-pu.ac.jp)
益岡 了  自室番号(3410)、電子メール(mas**dgn.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
デザイン工学科3年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
製品・情報デザイン領域における応用デザイン論として、機器操作のインタラクションから、マニュアルの作成や情報機器のデザインまでを包括する機器とインタラクションの総合デザインを行う。
到達目標
[Learning Goal]
1. デザイン対象/ユーザーとの関係/インタラクションの評価と実践。
2. 製品・情報デザインのプロセス全般の実践的な会得。
3. コンセプトの実現能力の涵養。

履修上の注意
[Notes]
1. 授業方法:演習形式で行う。
2. その他:モデル製作時、工房内工作機械の使用は作品図面の担当教員への提出がなければこれを認めない。
3. 製品・情報デザイン論Ⅲbの同時履修を履修の前提とする。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. オリエンテーション/デジタルコンテンツ学習1
2. デジタルコンテンツ学習2
3. デジタルコンテンツのグラフィックデザインへの応用
4. アイディア展開/コンセプトメーキング(課題設定)
5. デジタルコンテンツとグラフィックデザインの作成1
6. デジタルコンテンツとグラフィックデザインの作成2
7. 情報機器の制作1/課題の講評
8. 情報機器の制作2
9. アイディア展開/コンセプトメーキング(最終課題設定)
10. デザイン対象領域のデザイン事例・発表1
11. デザイン対象領域のデザイン事例・発表2
12. デザイン対象領域のデザイン事例・発表3
13. 操作系インターフェイスデザイン技術の実践
14. インターフェイスデザイン実現のための技術の実践
15. 最終講評、採点
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
制作課題(コンセプト、表現・造形、プレゼンテーションなど)80%、出席状況10%、受講態度10%。
教科書
[Textbook]
1. 教科書:使用しない
2. 参考書:プロダクトデザイン 商品開発に関わるすべての人へ(JIDA「プロダクトデザイン編集委員会」著/ワークスコーポレーション)
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
単なる機能の充足としてデザインを考えるのでなく、ユーザーを幸せにするデザイン、文化的・社会的に有用なデザインを追究する姿勢を保つこと。
開講年度
[Year of the course]
27