授業科目名(和文)
[Course]
解析学Ⅱ
授業科目名(英文)
[Course]
AnalysisⅡ
学部(研究科)
[Faculty]
共通教育/全学教育
学科(専攻)
[Department]
学部教育への準備
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○山中 聡  自室番号()、電子メール(gsc422110**s.okayama-u.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
スポーツシステム工学科1年次生(平成26年度以前入学生)
授業概略と目標
[Course description and Objects]
情報工学の基礎として、多変数関数の微分積分法を講述する。主として、2変数関数の偏微分法と重積分法を学習し、応用力を身に付ける。
到達目標
[Learning Goal]
1. 2変数関数の極限の理解
2. 偏微分の理解及びその計算と応用
3. 重積分の理解及びその計算と応用
4.級数の収束・発散の理解
履修上の注意
[Notes]
基礎解析学で学んだことをよく理解しておくこと。また講義で学習した内容は自主的に復習しておくこと。授業計画の番号と講義回数は必ずしも対応しない。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. 2変数関数と極限
2. 偏導関数
3. 全微分
4. 合成関数の微分とテイラーの定理
5. 偏微分の応用(1)
6. 偏微分の応用(2)
7. 偏微分のまとめ
8. 2重積分(1)
9. 2重積分(2)
10. 広義の2重積分
11. 3重積分
12. 重積分の応用
13. 重積分のまとめ
14. 級数の収束・発散
15. 整級数
16.期末試験
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
授業科目の到達目標をどれだけ達成されているかを、期末試験(60%)および小テスト・レポート(40%)により総合的に評価する。
教科書
[Textbook]
教科書:「微分積分概論[新訂版]」(高橋泰嗣・加藤幹雄 共著、サイエンス社)
参考書:「基本演習 微分積分」(寺田文行・坂田泩 共著、サイエンス社)
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
教科書・参考書の演習問題を解くこと。
開講年度
[Year of the course]
27