授業科目名(和文) [Course] |
ビジネスマネジメント学特論 |
授業科目名(英文) [Course] |
Business Management |
学部(研究科) [Faculty] |
デザイン学研究科 |
学科(専攻) [Department] |
造形デザイン学専攻 |
担当教員(○:代表教員) [Principle Instructor(○) and Instructors] |
○助川 たかね 自室番号(3202)、電子メール(takanes**dgn.oka-pu.ac.jp) ※利用の際は,** を @に置き換えてください |
単位数 [Point(Credit)] |
2単位 |
対象学生 [Eligible students] |
デザイン研究科1・2年次生 |
授業概略と目標 [Course description and Objects] |
本科目では,デザイン分野を研究対象もしくは職業として目指す者に必要な経営管理能力の涵養を目指し、戦略論を基本に、マーケティング、財務、会計の基礎知識を修得しながら、多様な課題に対する意思決定プロセズに取り組むことで、「正解のない問題」を解決に導く訓練を行う。 |
到達目標 [Learning Goal] |
1. 経営学の基礎知識・スキルの修得 2. 課題設定・解決能力の実践的応用能力の修得 |
履修上の注意 [Notes] |
・ケースディスカッションに重点を置く参加型の形式をとる ・扱う内容は、主として、メディアやエンタテインメントなど、クリエイティブ産業に関するものである ・ケースディスカッションの内容を課題1~4とする |
授業計画とスケジュール [Course schedule] |
1. 授業の進め方、イントロダクション 2. 課題設定: 「解決すべき課題」 3. 課題設定: 「解決すべき課題」課題1:映画ビジネス 4. 会計と財務: 「見るべき数字」 5. 会計と財務: 「見るべき数字」 課題2:音楽ビジネス 6. 会計と財務: 「数字と意思決定」 7. 会計と財務: 「数字と意思決定」 課題3:賭け事とギャンブル 8. マーケティング:「商品戦略」 9. マーケティング:「価格戦略」 10. マーケティング:「流通戦略」 11. マーケティング:「販促戦略」 課題4:スポーツビジネス 12. 戦略:「戦略の単位」 13. 戦略:「戦略の単位」 課題5:テーマパーク 14. 戦略:「課題設定と戦略」 15. 復習とまとめ |
成績評価方法と基準 [Grading policy (Evaluation)] |
・課題1~5:50 ・期末課題:20 ・発言・授業貢献:30 ・出席:成績がボーダーラインのとき考慮する |
教科書 [Textbook] |
『ハロルド・ヴォーゲルのエンタテインメント・ビジネス~その産業構造と経済・金融・マーケティング』、慶応義塾出版会 その他、経営理論に関する本は教員が貸出をする |
開講年度 [Year of the course] |
26 |