授業科目名(和文)
[Course]
地域看護診断論
授業科目名(英文)
[Course]
Public Health Nursing Assessment
学部(研究科)
[Faculty]
保健福祉学部
学科(専攻)
[Department]
看護学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○二宮 一枝  自室番号(6304)、電子メール(ninomiya**fhw.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
1単位
対象学生
[Eligible students]
看護学科 3年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
「地域を看護する」ために必要なアセスメント・介入計画・実施・評価に至る一連の過程について学習する。主要な理論として、Community as Partner Model及びPRECEDE-PROCEED Modelによる演習を行う。
到達目標
[Learning Goal]
1. 地域看護診断の基本的な考え方と理論を理解する。
2. 地域看護活動の多様な方法論を理解する。
3. 計画策定・評価のプロセスを理解する。
履修上の注意
[Notes]
・地域看護学概論、公衆衛生、疫学、保健統計学を履修していること。これらの既習範囲については、開講初日にレディネ  ステストを実施して成績に反映させる。
・グループワーカーとしての能力を培うためにも、グループワークに積極的に参加すること。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. ガイダンス・レディネステスト(地域看護学概論、公衆衛生学の範囲)
2. 地域看護診断とCommunity as Partner Model 、PRECEDE-PROCEED Model
3. ポピュレーション・アプローチとハイリスク・アプローチ
4. 具体的活動方法論の選択(個人・家族/集団/地域)
5. 保健師活動における計画・評価
6. グ ループワーク(乳幼児,学童・思春期,母性,成人,老人,精神保健の6グループにわかれてアセスメント)
7. グループワーク(同上)
8. グループワーク(企画調整会議)
9. グループワーク(再アセスメント)
10.グループワーク(計画・評価)
11.グループワーク(計画・評価)
12.グループワーク(発表)
13.グループワーク(発表)
14.グループワーク(企画調整会議)
15.まとめ
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
授業科目の目標に関する達成度を測るため、小テスト、期末試験、学習態度により総合的に評価する。評点の配分は期末試験40%、 小テスト40%、学習態度20%である。なお,期末試験の受験資格は出席率2/3以上とする。
教科書
[Textbook]
教科書:「地域診断のすすめ方第2版」水島春朔、医学書院
「地域看護診断―Community as Partner Model in Kibichuou」(貸出)
「最新地域看護学 第2版 総論」宮崎美砂子他、日本看護協会出版会(1年次使用)
参考図書:「国民衛生の動向」 厚生統計協会
     「地域看護診断 技法と実際」金川克子編、東京大学出版会
     「地域看護アセスメントガイド」佐伯和子編、医歯薬出版
     「コミュニティアズパートナー地域看護学の理論と実際第2版」エリザベスT.アンダーソン他、医学書院
     「実践ヘルスプロモーションPRECEDE-PROCEEDモデルによる企画と評価」ローレンスW.グリーン他、医学書院
        「地方分権時代の健康政策実践書」石井敏弘編、ライフ・サイエンス・センター
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
予習:事前に教科書を読んでおくこと。また、総社市の保健活動に関心をもち情報収集する。
復習:必ず、地域看護学概論、公衆衛生学を復習しておくこと。最初に試験を実施して成績に反映させる。
開講年度
[Year of the course]
25
備考 グループワークは、各グループリーダーと全体リーダーによって進める。
グループワークの発表では、総社市等関係者の助言を受ける。
夏季休暇中に北木島・真鍋島における宿泊研修(備中保健所委託事業)を予定しているので参加すること。