授業科目名(和文)
[Course]
精神看護学Ⅱ
授業科目名(英文)
[Course]
Psychiatric Nursing Ⅱ
学部(研究科)
[Faculty]
保健福祉学部
学科(専攻)
[Department]
看護学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○渡邉 久美  自室番号(6403)、電子メール(kumiw**fhw.oka-pu.ac.jp)
山下 亜矢子  自室番号(6510)、電子メール(ayamashita**fhw.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
対象学生
[Eligible students]
看護学科 3年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
 精神健康に問題を抱える人に、精神健康の回復や日常生活の自立に向けた看護援助を行うための、患者−看護師関係を基盤とするアプローチ方法を学習する。また、我が国における精神障害者への地域生活支援の現状と課題を知り、当事者中心のチームケアのあり方と看護の役割について学ぶ。
到達目標
[Learning Goal]
1. 精神疾患や精神障害をもつ人を理解するための看護の諸理論を学ぶ。
2. 精神看護における関連技法について学ぶ。
3. 精神障害者の地域生活支援について現状のシステムとその課題を理解する。
履修上の注意
[Notes]
原則として精神看護学Ⅰを履修していること。
授業方法は、講義、演習、グループワークなどを組み合わせて進める。
授業に積極的に参加し、自己の疑問や意見を表現していくこと。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1.精神看護の目的
2.対象理解のために1
3.対象理解のために2
4.対象理解のために3
5.オレムアンダーウッド理論
6.ペプロウ理論
7.精神科薬物療法と看護
8.精神症状の観察
9.治療的アプローチ1
10.治療的アプローチ2
11. 治療的アプローチ3
12.発達障害の理解(成人の発達障害)
13. 精神保健福祉の現状と課題1
14.精神保健福祉の現状と課題2
15.看護の倫理と人権擁護
16.精神看護の関連技法1
17.精神看護の関連技法2
18.精神看護の関連技法3
19.医療モデルと生活モデル、回復について
20. 事例検討1
21. 事例検討2
22.事例検討発表・臨地実習にむけて 
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
提出レポート(20%)、期末試験(60%)、学習態度・グループワーク(20%)により総合的に評価する。期末試験は出席2/3以上を条件とする。
教科書
[Textbook]
教科書:精神看護学 こころ・からだ・かかわりのプラクティス 萱間真美、野田文隆(南江堂)
参考書:友よ 執行草舟(講談社)
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
 精神看護実践の基礎として、自身の精神健康状態を保ち、人との関係性のなかでの自己を振り返ること(reflection)や、自己を受け入れ、強みを知ることを大切にしていく。
 精神科医療と社会の繋がりを意識し、関連する出来事を自身に身近な問題として関心を持つ。
開講年度
[Year of the course]
25