授業科目名(和文)
[Course]
保健統計学
授業科目名(英文)
[Course]
Statistics for Health Sciences
学部(研究科)
[Faculty]
保健福祉学部
学科(専攻)
[Department]
看護学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○矢嶋 裕樹  自室番号()
単位数
[Point(Credit)]
1
対象学生
[Eligible students]
看護学科 2年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
保健医療分野における統計学は、確率法則に基づき、(1)対象とする集団の疾病や健康の分布の把握、(2)疾病や健康の原因や要因の特定、(3)結果の一般化、をそれぞれ可能にする。本授業では、保健医療分野におけるさまざまな解析事例を通じて、統計学の意義と有用性、代表的な統計技法について理解を深められるようにする。
到達目標
[Learning Goal]
1. 記述統計および推測統計の基本的原理とその有効性について理解できる。
2. 保健・医療分野における論文や報告書等の統計情報を理解できる。
3. 分析者の目的や関心、データの性質に応じた適切な統計手法を選択・実施できる。
履修上の注意
[Notes]
・毎回、授業には電卓(平方根の計算が可能なもの)を持参すること。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. 保健医療分野における統計学の意義
2. 統計学の分析対象(母集団と標本、概念と変数、データの種類)
3. データの要約(1変数の記述統計)
4. データの要約(正規分布と標準化)
5. データの要約(2変数の記述統計)
6. 推測統計の基本的な考え方(離散型確率分布) 
7. 推測統計の基本的な考え方(連続型確率分布)
8. 母比率、母平均の推定
9. クロス集計表、独立性の検定(カイ2乗検定)
10. 2群間の平均値の差の検定(t検定)
11. 多群間の平均値の差の検定(分散分析)
12. さまざまなノンパラメトリック検定
13. 相関分析
14. 回帰分析
15. 必要な標本サイズと効果量、検出力分析

※16回目に期末試験を実施します
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
授業科目の目標についての到達度を評価するため、出席状況、授業態度、期末試験(到達目標1~3に対する出題)の評価により総合的に評価する。評点の配分は出席状況20%、授業態度10%、期末試験70%である。なお、出席率が2/3以上を期末試験の受験資格とする。
教科書
[Textbook]
教科書:使用しない。随時資料を配布する(出席者のみ)。
参考書:大木秀一「基本からわかる看護統計学入門」医歯薬出版株式会社, 2008
加納克己・高橋秀人「基礎 医学統計学 第6版」南江堂, 2011
対馬栄輝「SPSSで学ぶ医療系データ解析―分析内容の理解と手順解説、バランスのとれた医療統計入門」東京図書, 2007
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
・ 受講にあたって、紹介した参考書の関連部分を読んでおくこと。
・ 各種統計量の計算式をただ暗記するのではなく、実際に計算してみて、その意味の理解に努めること。
開講年度
[Year of the course]
25
備考 理由なく30分以上遅刻した場合には欠席とする。