授業科目名(和文)
[Course]
造形演習(写真表現)
授業科目名(英文)
[Course]
Figurative Exercise(Photograph Expression)
学部(研究科)
[Faculty]
デザイン学部
学科(専攻)
[Department]
造形デザイン学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○北山 由紀雄  自室番号(3506)、電子メール(ktym**dgn.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
1単位
対象学生
[Eligible students]
造形デザイン学科3年次生(平成21年度以前入学生)
授業概略と目標
[Course description and Objects]
フォトデザインb及びメディアフォトに於いて学んだ基礎力を進展させ、写真表現に対する理解を深める為に、写真の持つ記録性(機能)を生かし、外見とそこから意味付けられる内面性を捉える事を目指し、必要となる思考方法について課題制作を通じて学ぶ。更に各自で制作した作品についてはプレゼンテーションを行う。
到達目標
[Learning Goal]
1.人間の視覚と写真による再現の違いについて理解する。
2.カメラの持つ技術的特性について理解し、それを活用したイメージ作りが出来ること。
3.自己表現の手段として写真を活用する。
履修上の注意
[Notes]
フォトデザインb、メディアフォト及び映像構成論が履修済みであることが望ましい。
受講に必要な感材類、及び現像・出力等に掛かる費用は各自で負担する。(授業時に説明)
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. 写真による伝達 (課題説明)
2. セルフポートレート作品制作 (1)
3. セルフポートレート作品制作 (2)
4. セルフポートレート課題のプレゼンテーションと作品講評
5. 人間の視覚と写真的視覚の違い (課題説明)
6. テクスチュアの表現 (1)
7. テクスチュアの表現 (2)
8. テクスチュア表現課題のプレゼンテーションと課題講評
9. テーマ性を追求する写真作品について
10.テーマの創出とその表現について(目的と手段の関係)
11.テーマに基づいた作品制作 (1)
12.テーマに基づいた作品制作 (2)
13.テーマに基づいた作品制作 (3)
14.課題作品のプレゼンテーション
15.課題作品のプレゼンテーション(続き)と授業のまとめ
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
セルフポートレート課題30%、テクスチュア課題20%、テーマ課題30%、学習態度20%で評価を行う。また、作品課題評価は指定された期日までに提出及び授業に於けるプレゼンテーションが成されたものに対して行う。尚、出席率が2/3に満たない場合は提出課題の評価を行わない。
教科書
[Textbook]
教科書:使用しない(必要に応じプリントを配付する)
参考書:使用しない
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
授業時以外でも積極的に課題制作を行うこと。
開講年度
[Year of the course]
25
備考 評価については希望者に対し個別説明を行う。