授業科目名(和文)
[Course]
特別講義(イノベーション)
授業科目名(英文)
[Course]
Special Lecture: Innovation
学部(研究科)
[Faculty]
デザイン学部
学科(専攻)
[Department]
造形デザイン学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○藤原 工  自室番号()
宮脇 伸歩  自室番号()
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
デザイン学部4年次生(平成24年度以前入学生)
授業概略と目標
[Course description and Objects]
本科目は、新しいコトやモノの導入を通じて、社会に革新を与えるデザインの潮流を紹介する講義である。経済が成熟化し、消費者の選好が多様化する反面、少子高齢化、地球環境保全、生物多様性対応など、持続可能な社会の実現を目指して、新しい技術革新や社会構造の見直しが迫られています。本講義では、持続可能な社会の実現という観点から、実業界から講師を招いて具体的かつ多面的な実例の紹介を通じて、デザインとイノベーションについての理解を深め、社会的な視点の向上を図ります。
到達目標
[Learning Goal]
1.【外部環境の理解】現在の社会における解決すべき様々な問題点を理解し、全般的な視点・意識などを学ぶ。
2.【内部環境の理解】問題を解決してゆくイノベーション(技術革新)とデザインについて理解する。
3.【課題と対応】各企業における具体的な実例を通じて、解決すべき課題と対応策について理解する。
履修上の注意
[Notes]
1. 短期間の集中講義になるので、遅刻をしないこと。
2.講義内容について、積極的にノートを取り、レポートに備えること。
3. 講義Aについては、事前課題を出すので講義までに準備を行うこと。
4. 講義Bについては、事前にテキストを配布するので、内容を理解し、時代性と対象となる人物の設定をあらかじめしておくこと。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. 【講義A:事前課題発表】事前課題「身の回りの光の収集」の発表
2. 【講義A:グループワーク】グループ編成・収集した光のマッピングを行う
3.【講義A】光におけるイノベーション講義1 歴史に見られる光のイノベーション
4.【講義A】光におけるイノベーション講義2 新光源と光の多様性について
5.【講義A:グループワーク】ブレインストーミング アイデアをマッピングして課題・コンセプトを抽出する
6.【講義A:グループワーク】新光源を用いた新しい光のあり方と機器像の創出
7.【講義A:発表】
8.【講義A:まとめ・総評】
9. 【講義B:事前課題発表】時代性と対象となる人物の設定
10. 【講義B】「サスティナブルスタイル・プロジェクト」の取組みと成果について
11. 【講義B:シナリオをつくる】サスティナブルな社会が実現している生活のワンシーンを、個人またはグループで描く 
12. 【講義B:シナリオのチェック】
13. 【講義B:エビデンスを描く】シナリオに必要な商品・システム・サービスを創出
14. 【講義B:発表】具体的解決策としてのサステナブルエビデンスを発表
15. 【講義B:まとめ・総評】
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
出席状況とそれぞれの授業において指示するレポートなどを採点・集計し、総合点にて評価する。評価の配分は、レポート80%、学習態度20%である。
教科書
[Textbook]
教科書:使用しない。教員により、適宜プリントなどを配布することもある。
参考書:使用しない。
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
講義内容に関する資料収集の他、講師の求めに応じて必要な調査活動などを行うこと。
開講年度
[Year of the course]
25
備考 全15コマのうち、前半8コマを藤原、後半7コマを宮脇が担当する。
(授業補助)三原 鉄平、朴 貞淑