授業科目名(和文)
[Course]
建築設備概論
授業科目名(英文)
[Course]
Introducton to Building Systems Design
学部(研究科)
[Faculty]
デザイン学部
学科(専攻)
[Department]
デザイン工学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○村川 三郎  自室番号()、電子メール(muraka**hiroshima-u.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
デザイン工学科3年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
建築設備は、現代の最新技術を取り込み快適な建築環境を目指すための総合的システムである。したがって、建築設備は、機能性・快適性・安全性・信頼性・経済性のほか人間性・社会性・審美性などに至る多様な側面を持つ技術の構成によって構築されている。このような特性を有する建築設備の基本的な計画設計の考え方についてについて言及し、具体的な事例を提示しながら必要とする技術情報を的確に教示する。講義では、建築環境工学との関係性について触れると共に、建築計画設計への適用性を重視して進める。
到達目標
[Learning Goal]
1. 建築設備の基本的な原理と各設備の構成事例を理解する。
2. 建築設備を建築環境工学の基礎的原理を通し理解する。
3. 建築環境の形成という観点から、建築計画との接点を理解する。
4. 建築設備の計画設計の素養を深め、建築計画に貢献しうる能力を涵養する。
履修上の注意
[Notes]
環境原論を履修していること。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. オリエンテーション (人間活動と地球環境問題)
2. 建築設備の概要とサステナブル建築
3. 建築設備の共通技術(防音・遮音、断熱・防湿、防振・耐震、腐食・防食)
4. エネルギー利用技術(エネルギー需要動向、再生可能エネルギー利用技術、原子力発電、コージェネレーショ 
   ン・燃料電池)
5. 給排水衛生設備(水資源と水利用、給水の汚染防止、水の流れ)
6. 給排水衛生設備(給水・給湯負荷、給水・給湯方式、機器と配管材料)
7. 給排水衛生設備(排水・通気システム、雨水排水システム、衛生器具設備)
8. 給排水衛生設備(浄化設備、雨水・排水の再利用、ガス設備)
9. 空気調和設備(室内環境、空気の性質と湿り空気線図、換気)
10. 空気調和設備(空調方式、熱負荷計算)
11. 空気調和設備(空調熱源機器、タスク・アンビエント空調、大空間・アトリウムの空調、ペリメーター制御、蓄熱)
12. 住宅設備(住宅の省エネルギー基準、住宅の性能評価、高齢者対応の住宅設備)
13. 防災設備(火災感知通報設備、消火設備、煙流動、煙制御設備、避難誘導設備)
14. 電気設備(照明設備と計画設計、動力・搬送設備、電気供給設備の計画)
15. 建築設備の維持保全・管理、建築設備計画の実施事例
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
授業科目の目標についての達成度を測るため、各講義の後にレポートを課す。そのレポートの評価と期末試験により総合的に評価する。評点の配分は、レポート40%、期末試験60%である。
なお、出席率が2/3以上を期末試験の受験資格と定めている。
教科書
[Textbook]
教科書: 「建築設備学教科書 新訂第二版」、建築設備学教科書研究会編著、彰国社、2009年3月

自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
講義内容は多岐に渡るので、予習を十分に行うこと。また、各講義におけるレポートは配布する資料および教科書等を参照にして作成すること。
開講年度
[Year of the course]
25