授業科目名(和文)
[Course]
人間工学
授業科目名(英文)
[Course]
Human Factors Engineering
学部(研究科)
[Faculty]
情報工学部
学科(専攻)
[Department]
スポーツシステム工学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○西山 修二  自室番号(2306)、電子メール(nisiyama**ss.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
3年次生  
授業概略と目標
[Course description and Objects]
この講義では、人と人をとり囲むさまざまな物や環境との整合性を図る人間工学について、その基礎から応用までを学びます。とくに講義では、道具、機械、装置などの設計に関する機械設計の人間工学を主な内容とします。人間工学を活用して実際に機械を設計しようとすると人間工学データが十分ではない。そこで、講義では人間工学データを知識として学ぶことにより、人間工学の見方、考え方、方法に関する知識を学ぶことに重点をおきます。後半では、最新の応用事例について解説します。
到達目標
[Learning Goal]
人間工学のねらいや考え方を理解し、人間工学の原則に基づく改善や設計を行うために必要な知識や方法論、すなわち、人間工学の考え方、人間の諸特性の基礎知識、人間特性や人間を含む系の計測評価技法、人間工学設計法および人的要因の技術応用の仕方などを習得することが目標です。
さらに、これらの専門的な知識、技術を統合して理解し、説明する能力を養う。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1.人間工学とは
2.マン-マシンシステムと人間工学
3.人間の仕組みと特性
4.表示器
5.操作器
6.マン-マシンインタフェースと人間との空間的位置関係
7.形状・寸法・重量
8.スピード
9.物理的環境
10.個人差・個人内変動とその対応
11.ユニバーサルデザイン
12.信頼性設計
13.人間工学の技法
14.人間工学における統計的考え方
15.まとめ
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
授業での到達目標が達成され、各種運動の解析を行うための基礎能力があるかどうかを評価する。評点の配分は、試験を60%、演習・レポートを20%、出席・学習態度を20%とする。
教科書
[Textbook]
資料を配布する。
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
参考資料:「エンジニアのための人間工学」、横溝克己・小松原明哲 著、日本出版サービス
開講年度
[Year of the course]
25
備考 特になし。
資格等に関する事項 特になし。