授業科目名(和文)
[Course]
生体行動科学
授業科目名(英文)
[Course]
Brain and Behavior
学部(研究科)
[Faculty]
情報工学部
学科(専攻)
[Department]
スポーツシステム工学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○柳原 衞  自室番号(5220)、電子メール(yanagi**ss.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
3年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
生体の情報伝達系のなかで、とくに神経系を中心に、それらの構造的基盤から生理的機能、さらには個体としての行動へのかかわりについて概説する。
到達目標
[Learning Goal]
神経細胞および脳の構造と機能を理解する。
生体内部環境維持のための機構を理解する。
感覚受容、処理判断計画、運動出力、の一連の情報の流れにおける生体のはたらきを理解する。
履修上の注意
[Notes]
解剖学および生理学をあらかじめ履修しておくことが望ましい。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. 生体の情報伝達系の種類
2. 内分泌系による生体調節I
3. 内分泌系による生体調節 II
4. 神経細胞の構造と機能
5. 神経系の情報伝達
6. 脳の発生と進化
7. 中枢神経系の構造および機能(脊髄、延髄、橋、中脳)
8. 中枢神経系の構造および機能(小脳、視床、視床下部)
9. 中枢神経系の構造および機能(大脳基底核、大脳皮質)
10. 自律神経系の構造と機能
11. 感覚受容とその情報伝達(嗅覚、味覚、体性感覚、聴覚)
12. 感覚受容とその情報伝達(視覚)
13. 運動出力系(錐体路と錐体外路)
14. 覚醒、睡眠の意識レベルの調節
15. 生物の感覚受容と行動
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
期末試験、小テスト(含むレポート)、学習態度により総合的に評価する。小テストは随時行う、また期末試験は16回目に行う。評点の配分は期末試験および小テスト70%、学習態度30%である。
教科書
[Textbook]
教科書:使用しない。適宜プリントを配布する。
参考書:「人体入門解剖学」藤田恒夫、南江堂、「やさしい生理学」森本武利、彼末一之、南江堂
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
ここに示した参考書のほかに、図書館には種々の解剖学や生理学のテキスト本がある。それらのひとつを選択し、その内分泌系および神経系の章をあらかじめ一読してくことをすすめる。
開講年度
[Year of the course]
25