授業科目名(和文)
[Course]
運動機能科学
授業科目名(英文)
[Course]
Science of Movement Activity
学部(研究科)
[Faculty]
情報工学部
学科(専攻)
[Department]
スポーツシステム工学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○髙戸 仁郎  自室番号(5114)、電子メール(takato**ss.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
3年次生(平成22年度以前入学生)
授業概略と目標
[Course description and Objects]
機器を操作する人間の動作に無理があれば,人体に疲労をもたらし,機器の操作ミスを引き起こす.場合によっては重大事故発生の原因になることもある.人間の動特性を理解して設計が行なわれれば,人間と機器の不一致も少なくなると考えられている.
この講義では,人間の運動機能の特性を中心に,人間と機器との親和性を考えるに必要な基礎を機器の操作や作業姿勢・作業行動などの事例を通じて習得すると共に人間中心の設計理念を理解する.
到達目標
[Learning Goal]
1.人間の運動機能の特性を理解する.
2.人体の運動・動作の理解と分析能力を養成する.
3.人間と機器との親和性について理解する.
4.熟練者と未熟練者の動作の違いを理解する.
履修上の注意
[Notes]
履修の要件:基礎運動学,機構学を履修していることが望ましい

授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1.授業概要の説明
2.生体の機能特性
3.運動器について
4.筋の機能特性
5.肩関節の機能特性
6.肘関節の機能特性
7.膝関節の機能特性
8.股関節の機能特性
9.足の機能特性と靴
10.手の機能特性
11.運動機能特性と製品開発1
12.運動機能特性と製品開発2
13.位・立位の作業特性(体幹の機能特性)
14.制限動作分析法
15.アフォーダンス
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
到達目標の達成度を,「レポート(30%)」「筆記試験(70%)」で評価する.
筆記試験は授業の進行度合いに従って別途実施する.
教科書
[Textbook]
教科書:使用しない
必要に応じてプリントを配布する
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
前年度の授業資料を公開しているので参考にすること.
開講年度
[Year of the course]
25
備考 特になし