授業科目名(和文)
[Course]
生理学
授業科目名(英文)
[Course]
Physiology
学部(研究科)
[Faculty]
情報工学部
学科(専攻)
[Department]
スポーツシステム工学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○柳原 衞  自室番号(5220)、電子メール(yanagi**ss.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2
対象学生
[Eligible students]
1年次生(平成24年度以前入学者)
授業概略と目標
[Course description and Objects]
ヒトのからだの機能について、各器官別に系統的に関連づけながら学習し、生命を保つために必要な人体のしくみを理解する。
到達目標
[Learning Goal]
細胞の生理機能とそのしくみを理解する。
個々の臓器の生理機能を理解するともに、それらが全体として総合的に制御され、個体が維持されるしくみを理解する。
履修上の注意
[Notes]
解剖学をあらかじめ履修しておくことが望ましい。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. 生体の特性
2. 細胞の構造と機能
3. 遺伝情報とタンパク質合成
4. 血液
5. 生体防御機構
6. 循環(心臓)
7. 循環(脈管系)
8. 呼吸
9. 消化と吸収
10. 尿の生成と排泄
11. 体液と電解質
12. 体温調節と自律機能、筋収縮
13. 内分泌器の働き
14. 神経細胞と神経系
15. 感覚
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
期末試験、小テスト(含むレポート)、学習態度により総合的に評価する。小テストは随時行う、また期末試験は16回目に行う。評点の配分は期末試験および小テスト70%、および学習態度30%である。
教科書
[Textbook]
教科書:「やさしい生理学」森本武利、彼末一之、南江堂
参考書:「人体入門解剖学」藤田恒夫、南江堂
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
図書館等にある、映像資料を利用して、動的および経時的に、生体の機能をとらえる事を勧める。
開講年度
[Year of the course]
25