授業科目名(和文)
[Course]
人体の構造と機能Ⅱ
授業科目名(英文)
[Course]
Human Anatomy and Physiology II
学部(研究科)
[Faculty]
情報工学部
学科(専攻)
[Department]
スポーツシステム工学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○濱田 泰一  自室番号(2104)、電子メール(hamada**ss.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
1年次生(平成25年度以降入学生)
授業概略と目標
[Course description and Objects]
 私たちの体は多くの器官(臓器)で構成される複雑なシステムであり、それらが有機的に連関して機能することにより生命が維持される。本授業では人体の循環、呼吸及び代謝系を中心に、関係する臓器の構造と機能を解説し、その関係をシステムという立場から説明する。
到達目標
[Learning Goal]
1. 異なる機能をもつ複数の臓器(例えば肺、胃、腸、肝臓など)が協調して機能することにより生命が維持されることを理解する。
2. 心臓の構造を学び、血液を拍出するための筋収縮のメカニズムを理解する。
3. 消化における口腔、胃、腸及び肝臓の機能をそれぞれ説明できるようになり、それらの機能分担を理解する。
4. 肺における換気と肺の運動の関係を理解し、また血液中の酸素や二酸化炭素濃度の身体への影響を理解する。
5. 身体におけるエネルギーバランスの意味を理解する。
履修上の注意
[Notes]
1年前期に開講される「人体の構造と機能I」の内容を十分理解しておくこと。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. 心臓の構造と機能
2. 心臓の電気現象
3. 血管の構造と機能
4. 血液の組成と機能
5. 消化器系の解剖(1)
6. 消化器系の解剖(2)
7. 消化のしくみ(1)口腔内と胃での消化
8. 消化のしくみ(2)大腸と小腸での消化
9. 消化のしくみ(3)肝臓の機能
10. 呼吸器系の解剖
11. 呼吸の生理(1)
12. 呼吸の整理(2)
13. 代謝(1) 物質代謝
14. 代謝(2)エネルギー代謝
15. 体温の調節
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
成績は、筆記試験(80%)とレポート(20%)で評価する。
教科書
[Textbook]
教科書:新しい解剖生理学 山本敏行、鈴木泰三、田崎京二 著、南江堂
開講年度
[Year of the course]
25