授業科目名(和文)
[Course]
情報と社会
授業科目名(英文)
[Course]
Information-oriented Society
学部(研究科)
[Faculty]
情報工学部
学科(専攻)
[Department]
情報システム工学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○渡辺 富夫  自室番号(2403)、電子メール(watanabe**cse.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
1単位
対象学生
[Eligible students]
1年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
社会の情報化は生活の利便性向上や産業振興に役立つ反面、情報化社会の特徴である知識の共有と再利用技術の拡大は、たとえば社会の複雑化による弊害をもたらす。この授業では情報化社会に良識をもって貢献できる技術者になるために
1. 情報化をはかる必要性、 2. 情報化が産業振興に与える影響、 3. 情報化が人間・社会に与える影響
4. 情報化推進のための諸技術課題、等々について、少人数グループに分かれ、発表形式を前提に、さまざまな視点から調査・検討を行い、今後の学習内容と社会との関係について理解を深める。
到達目標
[Learning Goal]
1. 情報化とは何かについて理解を深める。
2. 情報化の進展と推進が、人間・社会・自然の関係性、産業基盤に及ぼす影響と実態を把握する。
3. 情報化を達成するための技術的問題点をまとめ、今後の学習内容と社会との関係を理解する。
4. 総合エンジニアリングの重要性を認識する。
5. 問題の発見能力、論理的で多面的な思考力、討議や発表能力を育成する。
履修上の注意
[Notes]
産業・経済・文化等のあらゆる分野で情報化が推進されていること、情報技術の進展は日進月歩であることに絶えず着目すること。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. ガイダンス
2. 問題提起(高度メディア社会の生活情報技術)(1)
3. 問題提起(高度メディア社会の生活情報技術)(2)
4. 情報収集 (1)
5. 情報収集 (2)
6. 討論 (1)
7. 討論 (2)
8. 討論 (3)
9. 討論 (4)
10. 討論のまとめと発表準備 (1)
11. 討論のまとめと発表準備 (2)
12. 討論のまとめと発表準備 (3)
13. 討論のまとめと発表準備 (4)
14. 発表会
15. まとめ
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
到達目標の達成度を、発表会40%、レポート30%、授業への取り組み30%の割合で評価する。
教科書
[Textbook]
全般的な資料はガイダンス時に配布。個別課題に対する資料は、各自で収集することを原則とする。
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
発表課題を絶えず意識して発表の準備をすること。
開講年度
[Year of the course]
25