授業科目名(和文)
[Course]
応用数理 (集合と位相)
授業科目名(英文)
[Course]
Applied Mathematics (Sets and Topology)
学部(研究科)
[Faculty]
情報工学部
学科(専攻)
[Department]
情報システム工学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○小松 弘明  自室番号(2101)、電子メール(komatsu**cse.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
3年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
数学を記述するために必要な集合と論理について述べた後、解析学に必須であるユークリッド空間の諸性質を詳しく講述する。1年生の「解析学」で省略した証明も扱う。最後に、ユークリッド空間を抽象化した距離空間に言及する。全体を通じて、数学の厳密性と抽象性を会得し、現実の問題を解決する際に数学的アプローチができるようにしたい。
到達目標
[Learning Goal]
1. 集合と写像の理解
2. 収束概念と連続概念の理解
3. コンパクト性と連結性の理解
4. 距離空間の理解
履修上の注意
[Notes]
「解析学Ⅰ・Ⅱ」を履修していることが望ましい。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. 論理
2. 集合
3. 写像
4. 2項関係
5. 実数の構成
6. 実数の位相
7. 基数と濃度
8. 実数値連続関数
9. ユークリッド空間
10. ユークリッド空間の開集合と閉集合
11. ユークリッド空間上の連続関数
12. コンパクト性
13. 連結性
14. 距離空間
15. 距離空間の位相
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
第16回目に実施する定期試験および随時実施する小テスト・レポートにより総合的に評価する。評点の配分は、定期試験60%、小テスト・レポート40%である。
教科書
[Textbook]
教科書:「集合と位相への入門」、鈴木晋一、サイエンス社
参考書:「距離空間と位相空間」、高橋渉、横浜図書
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
講義する抽象理論を会得するには、具体的な問題を自ら解くことによって、自分なりの心象を膨らませていかなければなりません。機械的な反復練習や丸暗記で会得できるものではありません。
開講年度
[Year of the course]
25