授業科目名(和文)
[Course]
トラヒック理論
授業科目名(英文)
[Course]
Traffic Theory
学部(研究科)
[Faculty]
情報工学部
学科(専攻)
[Department]
情報通信工学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○稲井 寛  自室番号(2516)、電子メール(inai**c.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
2年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
通信機器の処理能力や配備数,ネットワークの構成などは,その通信システムにより提供されるサービスに大きな影響を及ぼす.これらの影響を定量的に解析するための理論が通信トラヒック理論である.
解析を行う上での数学的な道具として,待ち行列理論がよく使われていることから,本講義では,理論を解説した後,実際の通信システムのモデルへの適用例を紹介する.
到達目標
[Learning Goal]
1 通信機器やネットワークの性能を定量的に評価するためのモデル化に触れる.
2 定量的な性能評価の指標についての理解を深める.
3 解析により得られた結果の分析を行う能力を養う.
履修上の注意
[Notes]
確率論の基礎的な知識が必要となるので,「確率統計」を修得していることが望ましい.
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. 概要説明
2. 確率論の復習
3. 交換方式
4. 交換線群,呼量
5. ポアソン到着
6. 待ち行列システム
7. リトルの公式
8. 離散時間マルコフ連鎖
9. 連続時間マルコフ連鎖
10. 純出生過程,純死滅過程
11. 出生死滅過程
12. エングセットの即時式システム
13. アーランの即時式システム
14. アーランの待時式システム
15. 単一サーバのシステム
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
試験およびレポートにより総合的に評価する.
教科書
[Textbook]
プリントを配布する.
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
他科目との関連を常に意識することを心掛けると理解の助けになると共に視野が拡がる.例えば,媒体上で情報を伝送する方法については「通信方式」で学ぶ.また,交換方式,交換システムに関する詳細については「情報ネットワーク」で学ぶ.
開講年度
[Year of the course]
25