授業科目名(和文)
[Course]
マスメディア
授業科目名(英文)
[Course]
Mass media
学部(研究科)
[Faculty]
全学教育
学科(専攻)
[Department]
現代社会に生きる
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○藤原 健史  自室番号()、電子メール(fujiwara**sanyo.oni.co.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
授業概略と目標
[Course description and Objects]
インターネットの普及は、誰もが大量の情報を瞬時に入手でき、世界へ向けて情報を発信できる時代をもたらした。だが、ネットの世界は玉石混淆で、時に悪意も潜んでいる。新聞やテレビなど「マスメディア」の基盤が大きく揺らぐ現代社会は、情報をどう取捨選択するかの「メディアリテラシー」(情報を読み解き、活用する力)が個々に問われる時代でもある。報道による人権侵害やモラルなど問題点も検証しながら、今日的なマスメディアの役割、メディアリテラシーの在り方を考えたい。
到達目標
[Learning Goal]
1.マスメディアの役割、ジャーナリズムについて学ぶ
2.変革期のマスメディアを知る
3.ネット時代におけるメディアリテラシーを高める
履修上の注意
[Notes]
講義中心のためノートづくりが重要
新聞、テレビのニュースに日ごろから接しておくこと
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1.イントロダクション(講義の狙い)
2.ニュースとは何か
3.マスメディアの誕生と発達
4.戦時中、戦後のマスメディア
5.ニュースの現場
6.ジャーナリズムとは
7.発表ジャーナリズムと調査報道
8.犯罪報道①(役割とメディアスクラム)
9.犯罪報道②(冤罪とメディア、裁判員裁判)
10.実名と匿名報道
11.マスメディアのモラル
12.東日本大震災はどう報じられたか
13.政治とマスメディア
14.マスメディアの危機とメディア規制
15.これからのマスメディア、メディアリテラシー
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
評点の配分は学習態度20%、期末試験と小テストで計80%
期末試験の受験資格は「出席率3分の2以上」とする
教科書
[Textbook]
教科書:使用しない
講義ではレジュメを適宜配布する
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
新聞、テレビ、ネットなどのニュースに日ごろから接し、社会の動きに関心を持つ。大きな問題や事件は複数の新聞などを読み比べると理解がさらに深まる
開講年度
[Year of the course]
25
備考 担当者は山陽新聞社の論説委員。できるだけ受講者が身近に感じられるニュースを取り上げながら、講義を進めたい