授業科目名(和文)
[Course]
ヒューマンインタラクション
授業科目名(英文)
[Course]
Human Interaction
学部(研究科)
[Faculty]
情報系工学研究科
学科(専攻)
[Department]
システム工学専攻
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○渡辺 富夫  自室番号(2403)、電子メール(watanabe**cse.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
1 ・2 ・3 年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
自己を対象と分離して客観視することで飛躍的な科学技術の進展がもたらされてきた。しかし、人とのかかわりを対象としたヒューマンインタラクションの分野では、自他分離的手法では明らかに不十分で、場を共につくるかかわりの設計論が切望されている。ここでは、身体的インタラクション・コミュニケーション技術、共創の場のデザインなど、最先端のヒューマンインタラクションデザインを解説する。さらに先進的インタフェースについて自ら調査・発表・議論することで、ヒューマンインタラクションの本質を能動的に理解する。
到達目標
[Learning Goal]
1. ヒューマンインタラクションの本質の理解
2. ヒューマンインタラクションの基礎の修得
3. ヒューマンインタラクション技術の修得
4. ヒューマンインタフェースの可能性への感動
履修上の注意
[Notes]
履修の要件:関連授業科目を履修していることが望ましい。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
 1. ヒューマンインタラクションの概要
 2. ヒューマンインタラクションの解析・評価法
 3. 身体的インタラクション・コミュニケーション技術 (1)
 4. 身体的インタラクション・コミュニケーション技術 (2)
 5. 身体的インタラクション・コミュニケーション技術 (3)
 6. 共創の場のデザイン (1)
 7. 共創の場のデザイン (2)
 8. 先進的インタフェース
 9. 先進的インタフェースの調査発表 (1)
10. 先進的インタフェースの調査発表 (2)
11. 先進的インタフェースの調査発表 (3)
12. 先進的インタフェースの調査発表 (4)
13. 先進的インタフェースの調査発表 (5)
14. 先進的インタフェースの調査発表 (6)
15. まとめ
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
授業の理解度を深めるために、質疑応答を積極的に取り入れ、出席・学習態度を評価する。出席と学習態度30%、調査発表・レポート70%。
教科書
[Textbook]
教科書: 使用しない。
参考書: 「機械工学便覧基礎編α7 情報・ソフトウェア」(日本機械学会編、丸善)
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
発表課題を絶えず意識して発表の準備をすること。
開講年度
[Year of the course]
25