授業科目名(和文)
[Course]
セラミック造形学演習
授業科目名(英文)
[Course]
Figurative Ceramic Design Practice
学部(研究科)
[Faculty]
デザイン学研究科
学科(専攻)
[Department]
造形デザイン学専攻
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○久保田 厚子  自室番号(3206)、電子メール(kubota**dgn.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
造形デザイン学専攻1、2年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
 セラミック造形学特論では様々な洋食器資料を手に取って学習した。本演習ではその中から各自が注目した製品を研究対象とする。演習の前半で選択した製品を資料として製陶所、材質と成形技法、デザイン、使用状況や時代背景について考察し、再現基礎実験を行う。後半は実験結果を自作品に展開し、成果を小論文で報告する。
到達目標
[Learning Goal]
1.セラミック造形学特論で出会った様々な洋食器から、新しい可能性を発見する。
2.研究結果を小論文に執筆し発表する。
履修上の注意
[Notes]
セラミック造形学特論の単位取得が望ましい。テストピースは実際に焼成まで行うが、自作品は図面やデザインでも良い。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. セラミック造形学特論資料の補講
2. セラミック造形学特論資料の補講
3. セラミック造形学特論資料の補講と選定 
4. 選定資料の観察と調査 
5. 選定資料の観察と調査  
6. 実験
7. サンプル焼成
8. サンプルの検討と改良
9. 自作品への展開
10. 自作品への展開
11. 自作品の焼成
12. 実験結果のまとめ
13. 論文執筆
14. 論文執筆
15. 論文発表
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
小論文(50%)を試作品(50%)で評価する。
教科書
[Textbook]
教科書:随時提示する。
「日本の洋食器史(1)1966年—1996年」久保田厚子、岡山県立大学紀要
「日本の洋食器史(2)ノリタケと競った製陶所のモダンデザイン前編」久保田厚子、岡山県立大学紀要
「日本の洋食器史(3)ノリタケと競った製陶所のモダンデザイン瀬栄陶器編」久保田厚子、岡山県立大学紀要
「日本の洋食器史(4)ノリタケと競った製陶所のモダンデザイン富士硬質陶器」久保田厚子、岡山県立大学紀要
「日本の洋食器史(5)ノリタケと競った製陶所のモダンデザイン井出製陶」久保田厚子、岡山県立大学紀要
参考書:適宜提示する。
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
 選定した資料を手元において観察し、アトリエ棟や演習室で実際にテストピースを作成する。
開講年度
[Year of the course]
25