授業科目名(和文)
[Course]
脳情報処理システム
授業科目名(英文)
[Course]
Information Processing in the Brain
学部(研究科)
[Faculty]
情報系工学研究科
学科(専攻)
[Department]
システム工学専攻前期
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○濱田 泰一  自室番号(2104)、電子メール(hamada**ss.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
1・2年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
脳は環境の変化を感覚情報として処理し、その変化に適した行動を発現するための運動情報を生成する精緻な情報処理システムであるといえる。本講義では、眼、耳あるいは皮膚の感覚器に入力された感覚情報が感覚皮質で処理され情報表現されるプロセスを電気生理学及び知覚心理学の観点から解説する。
到達目標
[Learning Goal]
(1)神経細胞において感覚情報が電気信号に変換されるメカニズムを理解する.
(2)大脳皮質感覚野の構造と機能を知る.
(3)大脳皮質の機能局在性及び受容野とのトポロジカルな対応を理解する.
(4)大脳皮質における情報表現に関する理解を深める.
(5)コンピュータと脳の情報処理様式を比較し、その相異を説明できる.
履修上の注意
[Notes]
特になし。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. 脳科学の歴史
2. サルの脳とヒトの脳
3. ブロードマンの脳地図と機能局在性
4. ニューロンの構造
5. ニューロンにおける電気信号の生成
6. シナプスの構造と機能
7. 局所神経回路における情報処理
8. 視覚(1) 眼の構造と機能
9. 視覚(2) 眼から1次視覚皮質への神経投射
10. 視覚(3) 視覚野における情報の流れ
11. 聴覚(1) 耳の構造と機能
12. 聴覚(2) 大脳聴覚野への神経投射と情報処理
13. 体性感覚(1) 皮膚の感覚受容器の構造と機能
14. 体性感覚(2) 1次及び2次体性感覚野の機能
15. コンピュータと脳: この似て非なるもの
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
レポートと授業時随時実施するプレゼンテーションを総合的に評価する。
教科書
[Textbook]
参考書として、Princeiples of Neural Science 出版社 McGraw-Hill Medical
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
授業で紹介した内容だけを理解するのではなく、その周辺にも知識を拡げてほしい。
開講年度
[Year of the course]
25
備考 特になし。
資格等に関する事項 特になし。