授業科目名(和文)
[Course]
高信頼性システム
授業科目名(英文)
[Course]
High Reliability Systems
学部(研究科)
[Faculty]
情報系工学研究科
学科(専攻)
[Department]
システム工学専攻前期
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○佐藤 洋一郎  自室番号(2406)、電子メール(sato**ss.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
1・2年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
コンピュータには極めて高い信頼性が要求されるようになっている。コンピュータの高信頼化は、近年、障害の原因となる故障(LSIの故障、雑音等)を抑制する技術と、故障が発生したとしても障害の発生を抑制する技術とを併用する形式で実現されている。前者の技術を Fault Avoidance、後者の技術を Fault Tolerance と言う。本講義では、Fault Tolerance の基本概念とその概念に基づくコンピュータの実現法について述べる。
到達目標
[Learning Goal]
1. コンピュータシステムの高信頼化の必要性を理解する
2. Fault Tolerance の基本的な概念を理解する
3. ハードウェア冗長による基本的な高信頼化設計技術を習得する
4. 情報冗長による高信頼化設計技術に利用する各種符号の特徴を理解する
履修上の注意
[Notes]
特になし
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
 1.授業の概要,進め方の説明
 2.Fault Tolerance が目指すもの
 3.Fault Tolerance の応用分野
 4.Fault Tolerance に関する専門用語
 5.Fault Model と Error Model
 6.ハードウェア冗長 (TMR,NMR)
 7.ハードウェア冗長 (Voting)
 8.ハードウェア冗長 (Duplication,Standby)
 9.ハードウェア冗長 (Pair and A Spare)
10.ハードウェア冗長 (Self-Purging)
11.ハードウェア冗長 (Shift-Out,Triple-Duplex)
12.情報冗長 (Coding Theory,Parity)
13.情報冗長 (m-of-n,Berger)
14.情報冗長 (Cyclic)
15.時間冗長とソフトウェア冗長
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
授業中の発表(2〜3回)及びレポート(1回以上)により総合的に評価する。
教科書
[Textbook]
[教科書]プリントを使用する
[参考書]「フォールトトレラントシステムの構成と設計」,当麻,南谷,藤原著,槇書店
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
英文の資料を用いて輪講形式で行うが、担当箇所の資料(パワーポイントファイル)を作成する際には、単なる和訳ではなく、キーとなる項目を整理し、他の文献等を調べることにより、より充実した内容にすることに重要を置くこと。また、不明点,疑問点については、積極的に質問し,授業中に解決しておくこと。
開講年度
[Year of the course]
25
備考 特になし