授業科目名(和文)
[Course]
ヒューマンインタフェース特論
授業科目名(英文)
[Course]
Advanced Human Interface
学部(研究科)
[Faculty]
情報系工学研究科
学科(専攻)
[Department]
機械情報システム工学専攻
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○渡辺 富夫  自室番号(2403)、電子メール(watanabe**cse.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2 単位
対象学生
[Eligible students]
1 ・2 年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
人間のコミュニケーション特性に適合した情報入出力機器の設計を指向するヒューマンインタフェースについて、インタラクションの要素としての人間及びコンピュータ、インタラクションのシステム技術など、人間とコンピュータのインタラクションを中心に講述する。さらに先進的インタフェースについて自ら調査・発表・議論することで、ヒューマン・コンピュータ・インタラクションの本質を能動的に理解する。
到達目標
[Learning Goal]
1. ヒューマン・コンピュータ・インタラクションの本質の理解
2. ヒューマン・コンピュータ・インタラクションの基礎の修得
3. ヒューマン・コンピュータ・インタラクション技術の修得
4. ヒューマンインタフェースの可能性への感動
履修上の注意
[Notes]
履修の要件:関連授業科目を履修することが望ましい。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. ヒューマン・コンピュータ・インタラクョンの概要
2. 入力機器とのインタラクション
3. 出力機器とのインタラクション
4. ノンバーバルインタラクション
5. マルチモーダルインタラクション
6. インタラクションのシステム技術(1)
7. インタラクションのシステム技術(2)
8. 先進的インタフェース
9. 先進的インタフェースの調査発表(1)
10. 先進的インタフェースの調査発表(2)
11. 先進的インタフェースの調査発表(3)
12. 先進的インタフェースの調査発表(4)
13. 先進的インタフェースの調査発表(5)
14. 先進的インタフェースの調査発表(6)
15. まとめ
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
授業の理解度を深めるために、質疑応答を積極的に取り入れ、出席・学習態度を評価する。出席と学習態度30%、調査発表・レポート70%。
教科書
[Textbook]
教科書: 使用しない
参考書: 「ヒューマンインタフェース」(田村博編、オーム社) 
「機械工学便覧基礎編α7 情報・ソフトウェア」(日本機械学会編、丸善)
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
発表課題を絶えず意識して発表の準備をすること。
開講年度
[Year of the course]
25