授業科目名(和文)
[Course]
障害者保健福祉学特別講義Ⅱ
授業科目名(英文)
[Course]
Disabilities and Health Promotion Ⅱ
学部(研究科)
[Faculty]
保健福祉学研究科
学科(専攻)
[Department]
保健福祉科学専攻
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○中村 孝文  自室番号(6505)、電子メール(nakamura**fhw.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
博士後期課程(保健福祉学大講座 1・2・3年次)
授業概略と目標
[Course description and Objects]
 この講義では、障害を構造的に捉え、総合的に評価するためのモデルとアプローチを学ぶ。前半では、障害を有する人々のQOL向上支援計画設計に必要な障害の客観的測定・評価方法について原理やデータ取得法を習得すると共に、身体の生理メカニズムに基づいた計測結果の分析と解釈について検討する。後半では、ICF(国際生活機能分類)をはじめとする障害の構造的理解の意義・有効性を、ケア展開事例に基づいて理解する。
到達目標
[Learning Goal]
1. 障害の生理学的測定原理及び計測・処理法の実施に必要な知識と技術を習得する。
2. ICF(国際生活機能分類)をベースに障害の概念とその活用の現状および課題について理解する。
履修上の注意
[Notes]
特になし
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. オリエンテーション
2-5. 計測法の基礎
6-9. 機能障害計測の実際
10-12. 障害観と障害構造論とICF
13-14. 障害構造モデルの実践例
15. まとめ
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
レポートによって評価する
教科書
[Textbook]
プリント、論文。参考書『ICF国際生活機能分類』,世界保健機構(WHO),中央法規
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
特になし
開講年度
[Year of the course]
25
備考 特になし
資格等に関する事項 特になし