授業科目名(和文)
[Course]
分子栄養学特別研究
授業科目名(英文)
[Course]
Thesis (Molecular Nutrition)
学部(研究科)
[Faculty]
保健福祉学研究科
学科(専攻)
[Department]
栄養学専攻
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○木本 眞順美  自室番号(6211)、電子メール(kimoto**fhw.oka-pu.ac.jp)
福島 光夫  自室番号(6202)、電子メール(fukushima**fhw.oka-pu.ac.jp)
山本 登志子  自室番号(6209)、電子メール(toshiko**fhw.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
9単位
対象学生
[Eligible students]
栄養学専攻 分子栄養学講座 1・2年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
指導教員により示された修士論文研究テーマに対して、学生が目的を的確に把握し、知識の蓄積ならびに実験技術の修得を通じて正確な実験結果を得、考察できるように研究活動の一連の流れを教授する。
到達目標
[Learning Goal]
・ 栄養学分野に関する先端的、独創的な研究に寄与できる基礎的ならびに応用的能力の修得。
・ 目標達成のために計画的に実験を進め、得られた実験結果に対する解析・考察できる能力の修得。
・ 研究結果を正確に分かりやすくまとめ、プレゼンテーションできる能力の修得。
履修上の注意
[Notes]
生命科学に興味を持ち、学部学生時代にまじめに卒業研究に取り組み、研究活動の概要が理解できていることが望ましい。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
分属した研究室において、指導教員との相談の上、修士論文研究テーマの決定、実験の計画・実施、得られた結果の解析・考察、そして、次に研究課題の設定を行う。この一連の過程において、調査研究の進め方、論文の読み方、まとめ方を学習し、一年ごとの実験結果を中間発表(大学内)、所属学会などにおいて口頭発表することにより、プレゼンテーション能力を伸ばす。二年後の修了時には、修士論文としてまとめること、学会発表のための講演要旨作成を通じて、論述能力を養う。
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
研究取組状況、修士論文内容、プレゼンテーション能力、質疑応答を評価し、総合的に判断する。
教科書
[Textbook]
多数の原著論文および実験書
開講年度
[Year of the course]
25