授業科目名(和文)
[Course]
国際福祉論
授業科目名(英文)
[Course]
International Social Welfare
学部(研究科)
[Faculty]
保健福祉学部
学科(専攻)
[Department]
保健福祉学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○近藤 理恵  自室番号(6610)、電子メール(kondo**fhw.oka-pu.ac.jp)
中嶋 和夫  自室番号(6601)、電子メール(kazuo**fhw.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
保健福祉学科3年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
 本講義では、欧米の社会福祉とアジアの社会福祉の動向を、社会的に排除された人々に対する福祉、児童福祉、障がい者福祉、高齢者福祉の4つの側面から講義する。また、他国の社会福祉と日本の社会福祉を比較検討し、日本の社会福祉を相対化する。
到達目標
[Learning Goal]
1.欧米の社会福祉の動向について理解する。
2.アジアの社会福祉の動向にいて理解する。
3.他国の社会福祉を理解することを通じて、日本の社会福祉を相対化する能力を培う。
履修上の注意
[Notes]
1.講義と演習の混合方式をとる。
2.世界の社会福祉のみならず、各国の経済、政治、文化について理解を深めること。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1.福祉国家の類型
2.各国の福祉改革
3.欧米の社会福祉1(イギリス:社会的に排除された人々への福祉と児童福祉)
4.欧米の社会福祉2(イギリス:高齢者福祉と障がい者福祉)
5.欧米の社会福祉3(スウェーデン)
6.欧米の社会福祉4(ドイツ)
7.欧米の社会福祉5(フランス:社会的に排除された人々への福祉と児童福祉)
8.欧米の社会福祉6(フランス:高齢者福祉と障がい者福祉)
9.欧米の社会福祉7(アメリカ:社会的に排除された人々への福祉と児童福祉)
10.欧米の社会福祉8(アメリカ:高齢者福祉と障がい者福祉)
11.アジアの社会福祉1(韓国:社会的に排除された人々への福祉と児童福祉)
12.アジアの社会福祉2(韓国:高齢者福祉と障がい者福祉)
13.アジアの社会福祉3(中国)
14.アジアの社会福祉4(台湾)
15.アジアの社会福祉5(ベトナム)
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
レポート(50%)と授業中の学習態度(50%)によって評価する。
教科書
[Textbook]
教科書:「欧米の社会福祉の歴史と展望」松村祥子編、放送大学、2011
参考書:適宜紹介する。
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
 授業中紹介した文献を読み、幅広い知識をもつこと。
開講年度
[Year of the course]
25