授業科目名(和文)
[Course]
障害科学論Ⅲ
授業科目名(英文)
[Course]
Disability Science Ⅲ
学部(研究科)
[Faculty]
保健福祉学部
学科(専攻)
[Department]
保健福祉学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○中村 孝文  自室番号(6505)、電子メール(nakamura**fhw.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
保健福祉学科 2年次生(介護福祉コース)
授業概略と目標
[Course description and Objects]
 人が日常生活を営むためには、外界情報の収集、移動をはじめとする様々な動作、これらの活動を支える身体内部の働きが必要である。授業では外界情報収集に果す役割の大きい視覚、動作を担う上下肢、身体活動の土台をなす呼吸・循環・消化等の内部器官に関する生理学、機能障害および支援方法を学習する。
到達目標
[Learning Goal]
 視覚障害、肢体不自由、内部障害のある人の心理や身体機能に関する基礎的知識を習得するとともに、障害のある人の体験を理解し、本人のみならず家族を含めた周囲の環境にも配慮した介護の視点を学習する。
履修上の注意
[Notes]
予習、復習や授業で出る課題を確実にこなすこと。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. 視覚の生理学
2. 視覚障害 障害の基礎的理解と医学的基礎知識
3. 視覚障害 支援 
4. 運動の生理学
5. 肢体不自由 障害の基礎的理解と医学的基礎知識
6. 肢体不自由 支援
7. 内部障害 心臓機能障害の基礎知識
8. 内部障害 心臓機能障害者への支援
9. 内部障害 呼吸器機能障害の基礎知識
10. 内部障害 呼吸器機能障害者への支援
11. 内部障害 腎臓機能障害の基礎知識
12. 内部障害 腎臓機能障害者への支援
13. 内部障害 肝臓機能障害の基礎知識
15. 内部障害 肝臓機能障害者への支援
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
試験(75%)、課題および学習態度(25%)
教科書
[Textbook]
教科書:最新介護福祉全書 障害の理解(第11巻)、メヂカルフレンド社
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
授業では代表的な障害について取り上げるので、その障害についての基本をよく理解すること
開講年度
[Year of the course]
25
備考 特になし
資格等に関する事項 特になし