授業科目名(和文)
[Course]
司法福祉論
授業科目名(英文)
[Course]
Social Welfare Laws
学部(研究科)
[Faculty]
保健福祉学部
学科(専攻)
[Department]
保健福祉学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○藤原 正範  自室番号()
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
保健福祉学科 3年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
本授業では、更生保護制度とその背景をなす刑事司法・少年司法制度の概要を学び、その制度を担う組織・団体及び専門職について理解する。また、犯罪者・非行少年の立ち直りを支援する取り組みなど、司法と社会福祉が交わる領域の方法・技術について理解を深める。
到達目標
[Learning Goal]
1.更生保護制度を中心とした刑事司法・少年司法の仕組み、組織・団体及び専門職の役割、連携方法を理解する。
2.犯罪者・非行少年の立ち直りを支援する取り組みの実際を理解する。
3.司法と社会福祉が交わる領域の方法・技術の現状を理解し、展望できるようになる。
履修上の注意
[Notes]
新聞等の刑事司法・少年司法に関わる記事に関心を持ち、読んでおくこと。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. 司法福祉と更生保護(1)司法福祉の枠組み
2. 司法福祉と更生保護(2)司法福祉の中の更生保護
3. 少年司法と更生保護制度(1)少年審判
4. 少年司法と更生保護制度(2)保護処分
5. 刑事司法と更生保護制度(1)刑事裁判
6. 刑事司法と更生保護制度(2)刑務所と仮釈放
7. 刑事司法と更生保護制度(3)保護観察
8. 更生保護の組織・団体、専門職(1)保護観察所と保護司
9. 更生保護の組織・団体、専門職(2)更生保護施設
10.医療観察制度
11.犯罪被害者と更生保護制度
12.更生保護における近年の動向と課題(1)統計
13.更生保護における近年の動向と課題(2)制度
14.司法福祉の展望(1)非行・犯罪対策の将来
15.司法福祉の展望(2)研究動向と海外情報
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
授業の目標についての達成度を測るため、授業中に課すレポートと期末試験により総合的に評価する。評価の配分は、レポート20%、期末試験80%とする。
教科書
[Textbook]
教科書:
 日本司法福祉学会編『司法福祉』生活書院、2012年
参考書:
 藤原正範『少年事件に取り組む-家裁調査官の現場から-』岩波書店、2006年
 浜井浩一『2円で刑務所、5億で執行猶予』光文社、2009年
 清水義悳・若穂井透編『更生保護』ミネルヴァ書房、2009年
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
教材に示した参考書をできる限り読むこと。
開講年度
[Year of the course]
25