授業科目名(和文)
[Course]
福祉専門職論
授業科目名(英文)
[Course]
Welfare Professions
学部(研究科)
[Faculty]
保健福祉学部
学科(専攻)
[Department]
保健福祉学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○竹本 与志人  自室番号(6609)、電子メール(ytakemoto**fhw.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
保健福祉学科 2年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
福祉専門職の役割と意義、実践活動の状況の概観を通して、社会福祉士の役割と意義、専門性について理解することを目的とする。
社会福祉士をはじめとする福祉専門職の法的根拠および歴史、役割・意義などを概観する。

到達目標
[Learning Goal]
1.福祉専門職の種類とそれぞれの業務等の概要を理解する。
2.社会福祉士の役割と意義、実践活動分野を理解する。
3.社会福祉士と精神保健福祉士の固有性と共通性、医療ソーシャルワーカーにおける両資格のあり方について理解する。
履修上の注意
[Notes]
この科目は2年次前期開講の「ソーシャルワーク論」と併せて社会福祉士国家試験科目の「相談援助の基盤と専門職」に該当するため、「ソーシャルワーク論」を履修していることが望ましい。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. オリエンテーション
2. 福祉専門職の歴史
3. 諸分野の福祉専門職と社会福祉主事任用資格
4. 社会福祉士の役割と意義(根拠法と定義)
5. 社会福祉士の法制度見直しとその背景、新養成課程の概要
6. 社会福祉士の実践分野(地域包括支援センターなど)
7. 社会福祉士の職能団体と現任教育、社会福祉士の専門性
8. 精神保健福祉士の役割と意義(根拠法と定義、専門性等)
9. 精神保健福祉士の実践分野、職能団体など
10. 医療ソーシャルワーカーの歴史と業務
11. 医療ソーシャルワーカーと社会福祉士・精神保健福祉士資格
12. 介護福祉士およびホームヘルパーの資格と業務
13. 介護支援専門員の資格と業務
14. 保育士の役割と意義、その他の専門職の資格と業務(弁護士、司法書士など)
15. まとめ        ※別途試験を実施する。
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
学習態度(10%)、レポート課題点(10%)、期末試験点(80%)で総合評価を行う。
なお、出席率が2/3以上を期末試験の受験資格とする。
教科書
[Textbook]
教科書:「相談援助の基盤と専門職」中央法規出版
参考書:「相談援助の基盤と専門職」ミネルヴァ書房,「社会保障の手引き」中央法規出版,「医療福祉総合ガイドブック2013」医学書院
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
2年次前期に開講される「ソーシャルワーク論」「ソーシャルワークⅠ」の復習を行い、相談援助の基盤を理解しておくこと。
社会福祉士国家試験科目「相談援助の基盤と専門職」の過去問を解いてみること。
社会福祉士等の福祉専門職の動向に関心を持ち、福祉専門職の業務内容を知ろうとすること(日頃より新聞・ニュース・月刊福祉等を読むこと)。
開講年度
[Year of the course]
25