授業科目名(和文)
[Course]
発達障害論
授業科目名(英文)
[Course]
Developmental disabilities
学部(研究科)
[Faculty]
保健福祉学部
学科(専攻)
[Department]
保健福祉学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○中嶋 和夫  自室番号(6601)、電子メール(kazuo**fhw.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2
対象学生
[Eligible students]
保健福祉学科 2年次生(前期)
授業概略と目標
[Course description and Objects]
本講義においては、発達障害児、特に知的障害児(知的障害を合併する運動障害児等を含む)の知能機能や適応行動を取り上げ、その定義、測定方法について概説すると同時に、知的機能と適応行動の関係、加齢に伴うそれらの変動傾向や介入効果について理解を深める。
到達目標
[Learning Goal]
1.知的障害の定義と測定方法を理解する
2.知的障害児の知能の発達傾向を理解する
3.知的障害児家族の地域生活に関連したニーズと情報提供サービスの方法について理解する
履修上の注意
[Notes]
・2001年の「ICF」についてあらかじめ情報を整理しておくこと
・全学共通の解剖学と生理学の復習をしておくこと
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1.オリエンテーション
2.障害児家族のニーズについて
3.知的障害児の定義と分類(1)日本
4.知的障害児の定義と分類(2)欧米
5.知能の定義とその歴史的変遷
6.知能の測定方法とその歴史的変遷
7.障害児の知能の発達(1)
8.障害児の知能の発達(2)
9.障害児の知能の発達(3)
10.障害児の活動(適応行動)の発達(1)
11.障害児の活動(適応行動)の発達(2)
12.障害児の活動(適応行動)の発達(3)
13.障害児家族に対する情報提供サービスの進め方(1)
14.障害児家族に対する情報提供サービスの進め方(2)
15.まとめ
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
学習態度(30%)と期末テスト(70%)を合わせて総合評価を行う
教科書
[Textbook]
教科書:特になし(スライドを使用する)
参考書:特になし
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
・予習は、事前にキーワードを提示するので、それに沿った情報をレポートにまとめ提出する
・復習は、授業で使用したスライドを配布するので、各自授業後にポイントを確認する
開講年度
[Year of the course]
25
備考 特になし