授業科目名(和文)
[Course]
薬理学
授業科目名(英文)
[Course]
Pharmacology
学部(研究科)
[Faculty]
保健福祉学部
学科(専攻)
[Department]
栄養学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○未定  自室番号()
単位数
[Point(Credit)]
2
対象学生
[Eligible students]
栄養学科 2年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
医療・介護制度およびチーム医療において管理栄養士は、患者の栄養のみならず薬に関する知識も必須である。本講義では医薬品の種類や剤形、薬の体内動態、作用と副作用、薬物療法などの薬理学の基礎について講述する。
到達目標
[Learning Goal]
1.薬の歴史、種類、剤形、服用法などの医薬品の基礎事項について概説できる。
2.薬の体内動態について概説できる。
3.食品と医薬品に関する相互作用について例を挙げて説明できる。
4.臨床で使用されている主要な医薬品の作用について説明できる。
履修上の注意
[Notes]
・ 解剖生理学、生化学を履修していることが望ましい。
・ 積極的に予習、復習を行うこと。
・ 積極的に質問し、疑問点の解決に努めること。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1.医薬品の基礎(1)
2.医薬品の基礎(2)
3.薬の体内動態
4.薬の作用と副作用
5.食品と医薬品に関する相互作用(1)
6.食品と医薬品に関する相互作用(2)
7.栄養補給剤
8.代謝,内分泌に作用する薬
9.末梢神経系に作用する薬
10.中枢神経系に作用する薬
11.呼吸器,消化器に作用する薬
12.循環器系疾患の治療薬
13.泌尿器に作用する薬,抗アレルギー薬など
14.抗生物質,がん治療薬など
15.漢方薬
※第16回目に期末試験を実施する。
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
小テスト 30%
授業態度 10%
期末試験 60%
教科書
[Textbook]
教科書:栄養科学シリーズNEXT 栄養薬学・薬理学入門 (川添禎浩、古賀信幸編)((株)講談社サイエンティフィク)
参考書:わかりやすい薬理学 (安原一、小口勝司編)(廣川書店)
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
講義の前後で関連する領域について参考書などを通してよく学習すること。
開講年度
[Year of the course]
25
備考 特になし。