授業科目名(和文)
[Course]
スポーツ生理学 <運動生理学>
授業科目名(英文)
[Course]
Sports Physiology <ditto>
学部(研究科)
[Faculty]
情報工学部
学科(専攻)
[Department]
スポーツシステム工学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○未定  自室番号()
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
2年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
スポーツ生理学研究の成果を学び,スポーツ指導や競技力向上,さらにスポーツ用具の開発・改良に応用するため具体的な方法を学習する.具体的には,身体運動中の生理的変化を理解するため,エネルギー供給システム,神経‐筋機能,酸素運搬機能を中心に説明し,次いでトレーニングや各種スポーツ競技の生理学を説明する.
到達目標
[Learning Goal]
1.身体運動中の生理的変化についての基礎知識を習得する.
2.スポーツ活動時のエネルギー供給システム,神経‐筋機能,酸素運搬機能についての知識を習得する.
3.各種スポーツ活動の生理的特性についての基礎知識を習得する.
履修上の注意
[Notes]
生理学を履修のこと
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1.スポーツへの科学的支援とスポーツ生理学
2.エネルギー供給システム
3.神経‐筋機能
4.酸素運搬機能
5.栄養と身体組成
6.スポーツ活動と環境生理学
7.ウェイトトレーニング
8.スプリントと持久性トレーニング
9.自転車競技の生理学的特性
10.バイアスロンと近代五種競技の生理学的特性
11.マラソンと水泳の生理学的特性
12.バスケットボールとバレーボールの生理学的特性
13.野球とバドミントンの生理学的特性
14.ウエイトリフティングの生理学的特性
15.ボート競技とそり競技の生理学的特性
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
到達目標の達成度を,「レポート(30%)」,「筆記試験(70%)の割合で評価する.筆記試験は授業の進行度合いに従って別途実施する.
教科書
[Textbook]
教科書:別途指示する.
参考書:「運動とスポーツの生理学」,北川 薫著,市村出版.「運動生理学概論」,宮下充正,石井喜八編著,大修館書店.「やさしい運動生理学」,杉晴夫編著,南江堂
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
授業終了時に次回の授業箇所を指示するので、テキストの該当箇所を熟読すること。
開講年度
[Year of the course]
24