授業科目名(和文)
[Course]
加工と生産
授業科目名(英文)
[Course]
Manufacturing and Productions
学部(研究科)
[Faculty]
情報工学部
学科(専攻)
[Department]
情報システム工学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○福田 忠生  自室番号(2105)、電子メール(fukuta**cse.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
3年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
「加工」とは,素材に外からエネルギを加えて目的形状や指定寸法,表面状態に成すこと,それらを組み合わせて目的に沿った製品に組み立てることが「生産」であり,単なる「もの作り」のための個々の要素技術の集大成でなく,「豊かさ・利便性・環境」との調和を考えた人の生活向上に寄与する「もの創り学」の実現を,一貫した科学的原理と根拠に基づいて解説する.
到達目標
[Learning Goal]
1. 各種加工法に関する基礎知識の把握
2. 各種生産加工プロセスに関する主要知識とその役割の把握
3. 生産設計支援システムおよび生産加工支援システムに関する基礎知識の把握
履修上の注意
[Notes]
本学科の「機械工学系講義と実験演習科目」のすべてが本講義の基礎知識となるため,それらの基本を習得していることが前提となる.この科目の前半で学習する個々の加工要素知識は,後半の生産加工プロセス・設計支援システム・加工支援システム全般に関する適用知識の展開とその応用に直結しているので,それら関連科目と連携した重要科目に位置づけて履修されたし.
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1. 生産加工の概要
2. 加工に関する力学の基礎
3. 金属材料およびその他工業材料の加工特性
4. 表面状態とトライボロジーの基礎知識および関連情報
5. 素材製造法と生産材の供給について
6. 演習
7. 切削加工および研削・砥粒加工の基礎知識
8. 鋳造加工と接合加工
9. プラスチックとセラミックスの加工
10. 演習
11. 塑性加工と連続高速加工システム
12. 微細加工とマイクロパーツ
13. 生産設計支援システム
14. 生産加工支援システム
15. 演習
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
授業での到達目標が達成されたか否かをレポート,小テスト(随時実施)および第16回目に実施する期末試験の成績によって評価する.評点の配分は,レポート・小テスト20%,期末試験70%,学習態度10%である.
なお,本学では,出席率が2/3以上を期末試験の受験資格と定めている.
教科書
[Textbook]
教科書:「基礎生産加工学」,小坂田宏造,朝倉書店
参考書:特に指定せず(講義中に良書を紹介する)
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
本学科の「機械工学系講義と実験演習科目」すべてに関連性が深いので,既習得内容の総復習を勧める.
開講年度
[Year of the course]
24
備考 特になし
資格等に関する事項 特になし