授業科目名(和文)
[Course]
教師論
授業科目名(英文)
[Course]
Teaching Profession
学部(研究科)
[Faculty]
全学教育
学科(専攻)
[Department]
教職に関する科目
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○池田 隆英  自室番号(5120)、電子メール(ikeda**fhw.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
栄養学科 1年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
教員免許を取得する課程における入門(教職入門)として、この講義を通して「児童・生徒から教師への転換」をめざす。これは、「学習者から教育者への転換」ではなく、「教師として学習し続ける覚悟」を意味している。個人の教育経験から距離を取り、教職への多角的・多元的な観点を学び、各自にとっての教師像を模索する。
到達目標
[Learning Goal]
1.教職の社会的文脈と相対的自律性について学ぶ。
2.教師の実践的行為と社会的帰結について学ぶ。
3.他者理解にむけた教師の役割について学ぶ。
履修上の注意
[Notes]
15回の講義を5回ずつの3部構成にする。各部ごとに、4回の講義のまとめを5回目に行う。このまとめを予測して、4回分の復習をしておくこと。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
第一部 教職の社会的文脈と相対的自律性
1.教育政策と教師像・教育力
2.教職の法体系と教師の身分・服務
3.教師の組織・権限・経営
4.教師集団と教師文化
5.まとめ①
第二部 教師の実践的行為と社会的帰結
6.教科指導・生徒指導・進路指導
7.学級経営・特別活動・教育相談
8.教育実践と再生産
9.教師の労働とストレス
10.まとめ②
第三部 他者理解にむけた教師の役割
11.いのちを繋ぐ教育:栄養教育(栄養と生命)
12.垣根を超える教育:特別支援教育(障害と関係)
13.ながれを創る教育:幼小連携(就学前と就学後)
14.文化をむすぶ教育:多文化教育(文化と教育)
15.まとめ③
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
①授業での学習態度(20%)、②授業でのまとめ(20%)、③最終の試験もしくはレポート(60%)、という3つの観点で総合的に評価。
教科書
[Textbook]
教科書:なし
参考書:授業中に適宜紹介する
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
教育の実践書や研究書、教師の自伝や物語などを読んで、教育へのイマジネーションを豊かにしてください。また、テレビや新聞などを通して報道される出来事を知り、その文脈や背景などを考えてみてください。
開講年度
[Year of the course]
24
備考 教師というお仕事は、苦しくもあり、楽しくもあり、面白いものです。この講義で、教師の「苦しさ」や「楽しさ」の内容や背景を考えてみましょう。
資格等に関する事項 栄養教諭一種免許状の「教職に関する科目(教職科目)」のうちの1科目。18単位のうちの2単位ですので、単位不認定にならないように。