授業科目名(和文)
[Course]
成人看護学実習Ⅱ
授業科目名(英文)
[Course]
Adult Health Nursing Practice Ⅱ
学部(研究科)
[Faculty]
保健福祉学部
学科(専攻)
[Department]
看護学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○横手 芳惠  自室番号(6407)、電子メール(yoyo**fhw.oka-pu.ac.jp)
鈴木 千絵子  自室番号(6510)、電子メール(csuzuki**fhw.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
3単位
対象学生
[Eligible students]
看護学科 3・4年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
慢性疾患を持つ患者とその家族に必要な看護について、臨床判断力・実践力を身につける。
到達目標
[Learning Goal]
慢性疾患を持って入院加療している成人期にある患者・家族に対して、必要な健康管理の方法が身に付くように健康教育ができる。
1) 身体的・心理精神的・社会文化的側面を踏まえて健康現象をアセスメントし、ウエルネスを含む看護上の課題を導き出し、その根拠を明確にすることができる
2) 看護上の課題を解決する上では、病いを持つ本人(と家族)の治療上・療養上の目標を長期的展望にたって把握し、多面的に検討し、看護実践計画を立て、さらに優先度を判断して実施できる
3) 病いを持つ本人(と家族)が生きてきた過程を大切にとらえなおすことができ、さらに病気に留意して生きていくために必要な治療的セルフケアを含むその人固有のセルフケアを、自ら発展できるような援助方法を計画・実施することができる
4) 本人(と家族)の自己決定を大切にしながら必要な専門的知識・技術を提供し、個別的な看護援助を行うことができる
5) 病む人のその病みの軌跡を通して、慢性の病気をもって生きることの意味を考え、看護する態度を養うことができる
6) 医療システムの広がりの中で、患者を中心としたチーム医療の一翼を担い、より良い看護ケアを展開できる課題を考えることができる
履修上の注意
[Notes]
詳細は「看護学実習実施要綱」に記載。
尚、成人看護学Ⅰ・成人看護学Ⅲは原則として履修しておくこと。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
病院実習において医療活動に3週間にわたり参加し、受け持ちケースの看護体験から実践技術並びに看護臨床判断力を身につけ、看護専門職者となるための態度を身につける。
詳細は「看護学実習実施要綱」に記載。
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
出席、実習内容、実習記録、レポートなどにより総合的に評価する。
教科書
[Textbook]
参考書:臨床診断・治療学、薬理学、診療検査法等、ならびに成人看護学Ⅰ・成人看護学Ⅲで紹介した図書
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
実習においては、受け持ち患者として同意を得た方の個別性をふまえた最適のケアを、科学的根拠をもって実践できるように、医学・看護学関連の参考文献を自ら探索して、常に事前の学習をして臨むこと。
開講年度
[Year of the course]
24
備考 学習にあたっては、健康回復・予防にかかわる専門家をめざす者として、自己の健康管理に十分留意して全日出席できるようにしておくこと