授業科目名(和文)
[Course]
システム解析学〈設計システム工学〉
授業科目名(英文)
[Course]
Advanced System Analysis〈Computer Aided Design Engineering〉
学部(研究科)
[Faculty]
情報系工学研究科
学科(専攻)
[Department]
システム工学専攻
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○西山 修二  自室番号(2306)、電子メール(nisiyama**ss.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
1・2・3年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
人体を含む機械系の複雑システムに対する解析手法について学習する。その過程でモデリングの重要性について理解を深め、新規のモデル化手法である「機能モデル」を適用したモデル化手法を示す。
後半では、自動車、建設機械、農業機械、航空機、船舶等の分野での振動問題を、人体を含む複雑システムとしての観点から紹介し、その解決法に関する最近の研究例や非線形振動の特徴について学習する。
人間と機械および環境の関係について理解を深め、人間の静的・動的特性および生理学的特性に適合した機械器具や環境などの最適設計が行える専門的知識と技法を修得する。
到達目標
[Learning Goal]
人間と機械および環境の関係について理解を深め、人間の静的・動的特性および生理学的特性に適合した機械器具や環境などの最適設計が行える専門的知識と技法を修得する。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
 1. システム解析学について 
 2. デジタルエンジニアリングの役割と先進的設計法
 3. 設計開発プロセスと解析シミュレーション
 4. 解析シミュレーションの適用分野
 5. 次世代自動車開発の重点分野
 6. 次世代自動車に要求される性能
 7. 三次元デジタル道路データ
 8. 地球環境問題・エネルギー問題解決に貢献する
     自動車技術の研究開発
 9. 情報化による走行支援や安全性の向上
10. 高齢化社会の技術開発
11. 次世代自動車社会への先進技術
12. 革新的なデジタルエンジニアリング
13. 機能モデルによる新しいモデル化手法
14. 高度CAEの可能性と将来展望
15. まとめ
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
授業科目の目標が達成されているかどうかをレポート提出等により評価する。
教科書
[Textbook]
資料を配布する。
開講年度
[Year of the course]
24
備考 講義方式とする。
資格等に関する事項 特になし。