授業科目名(和文)
[Course]
計算機援用設計
授業科目名(英文)
[Course]
Computer Aided Design
学部(研究科)
[Faculty]
情報系工学研究科
学科(専攻)
[Department]
人間情報システム工学専攻
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○佐藤 洋一郎  自室番号(2406)、電子メール(sato**ss.oka-pu.ac.jp)
※利用の際は,** を @に置き換えてください
単位数
[Point(Credit)]
2単位
対象学生
[Eligible students]
1・2年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
計算機援用設計は、情報システム分野、回路設計分野、機械設計分野等で利用されている。その主要な技術であるグラフィックスに焦点を絞って、概念と基本的な技術だけでなく最新の技術についても紹介する。まず、グラフィックスシステムの構成要素について述べる。次に、3次元グラフィックスに必須の概念である幾何学変換について述べる。最後に、グラフィックスライブラリとそれを利用するためのAPIについて講述する。
到達目標
[Learning Goal]
1. 計算機援用設計の概念を理解する。
2. 計算機援用設計の重要な技術であるコンピュータグラフィックス技術を習得する。
3. 3次元グラフィックスに必須の技術である幾何学変換の概念と実現法を習得する。
履修上の注意
[Notes]
特になし
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
 1.Computer Aided Design(CAD)の概念
 2.Computer Aided Design(CAD)の種類と機能
 3.Image Processing (画像処理の概要)
 4.Image Processing (画像の扱い方)
 5.Image Processing (2値画像処理)
 6.Image Processing (濃度変換、平滑化)
 7.Image Processing (ノイズ除去)
 8.Image Processing (物体の抽出、輪郭の抽出)
 9.Computer Graphics (3次元CG)
10.Computer Graphics (アフィン変換、平行投影)
11.Computer Graphics (透視投影)
12.Computer Graphics (立体視、隠面処理)
13.Computer Graphics (モデリング)
14.Computer Graphics (API)
15.Computer Graphics (API)
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
授業中の発表(2~3回)及びレポート(1回以上)により総合的に評価する。
教科書
[Textbook]
[教科書]使用しない
[参考書]「CAD/CAMの基礎」岩田一明監修、共立出版
      「コンピュ-タグラフィクス」安居院猛、中嶋正之著、昭晃堂
自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
英文の資料を用いて輪講形式で行うが、担当箇所の資料(パワーポイントファイル)を作成する際には、単なる和訳ではなく、キーとなる項目を整理し、他の文献等を調べることにより、より充実した内容にすることに重要を置くこと。また、不明点,疑問点については、積極的に質問し,授業中に解決しておくこと。
開講年度
[Year of the course]
24
備考 特になし