授業科目名(和文)
[Course]
博物館実習
授業科目名(英文)
[Course]
Practice in Museum
学部(研究科)
[Faculty]
デザイン学部
学科(専攻)
[Department]
造形デザイン学科
担当教員(○:代表教員)
[Principle Instructor(○)
and Instructors]
○守安 收  自室番号()
単位数
[Point(Credit)]
3単位
対象学生
[Eligible students]
造形デザイン学科4年次生
授業概略と目標
[Course description and Objects]
博物館の専門職員である学芸員の資格を取得する上で、最も重要かつ必要な事柄を実際に体験しながら学ぶ。

到達目標
[Learning Goal]
1.博物館関係諸科目をふまえて文化財の意義や価値を認識し、文化財の素材や構造を知った上で、作品の取り扱い方を実際に学び習熟する。
2.博物館における資料の収集、保管、展示、教育普及活動、ワークショップ、ボランティア等々、これらと関連する事業についての知識・技能を習得する。

履修上の注意
[Notes]
1, デザイン学部4年次生で博物館学芸員資格取得を目指す学生に限る。あわせて前年度までに「博物館概論」「博物館資料論」「博物館経営論」「博物館情報論」を履修し、単位を取得していること。
2, 20人を受け入れ最大数とするが、希望者が20人を超える場合は、志望理由に関するレポートの成績と博物館関係科目の成績との総合評価により、履修者を決定する。
3, 実際に作品に触れるため、慎重かつ丁寧な振る舞いを要求する。
4, 資格取得のために必要な実習時間は135時間であり、特別の事情以外での欠席・遅刻は認めない。正当な理由で、しかも事前に連絡があった時にのみ補講を実施する。また、夏休み期間中に5日間程度、博物館施設での実務実習がある。
5, 夏休み館園実務実習を除き、開講日は原則、土・日・祝日とする。
授業計画とスケジュール
[Course schedule]
1~2  博物館が目指すものとその機能
3~8  文化財ー美術工芸品の取り扱い
9~10 美術工芸品の取り扱い実習Ⅰ
11~12 美術工芸品の取り扱い実習Ⅱ
13 博物館施設及び展示見学Ⅰ(県立美術館等岡山カルチャーゾーン)
14 博物館施設及び展示見学Ⅱ(県立博物館等岡山カルチャーゾーン)
15 博物館施設及び展示見学Ⅲ(大原美術館等倉敷方面)
16~17博物館での教育普及
18~19博物館業務全般
20~21展覧会業務
22~26夏休み館園実務実習(各館)
27 鬼の城巡検
28 総社の歴史とワークショップ
29~30博物館展示見学Ⅳ(京都市美術館・奈良国立博物館等京都奈良方面)
成績評価方法と基準
[Grading policy (Evaluation)]
実習態度と習熟度、大学指定の実習ノートのまとめ方を基本とし、館園実習館での評価を加味して総合的に判定する。

教科書
[Textbook]
教科書:使用しない。(大学指定のノートを使用する)
必要資料は、その都度配布する。

自主学習ガイド及び
キーワード
[Self learning]
日頃から博物館を訪ね、施設・展示等に関心を向けるだけではなく、博物館が提供する広報ツールなどにも注意して、その問題点をチェックしておくこと。
実習ノートをつねに整理し、まとめておくこと。

開講年度
[Year of the course]
24
備考 実習に要する費用(観覧料、交通費等)は各自が負担すること。
なお、デザイン学部生を対象とした実習であることから、美術資料に関する実務に重きをおいて進めていく。それは今後、自他問わず作品の取り扱いや展示の手法に関して参考となるはずである。
資格等に関する事項 博物館学芸員資格取得のためには「博物館実習」は必須科目であり、卒業後にこの科目の単位を取得するためには多大な時間、費用がかかり、困難である。