令和3年度(2021年度)の公開講座は終了いたしました。
多数のご参加、誠にありがとうございました。
不確実性の高い現代社会において、誰もが安心して暮らせるための福祉と子育てに関して、参加者の皆さんとご一緒に考えます。
どうぞお気軽にご参加ください。
月日 | 時間 | テーマ | 講義 ・演習 |
講師 |
---|---|---|---|---|
9月11日 (土) |
9:30~9:40 |
開講式 |
|
岡山県立大学 |
9:40~10:40 |
高齢者の健康~自宅でできるフレイル予防~ |
講義 |
現代福祉学科 教授・高戸仁郎 |
|
10:50~11:50 |
学校に行きたくない、行けないときを支える |
講義 |
現代福祉学科 准教授・周防美智子 |
|
9月25日 |
9:30~10:30 |
育児不安軽減のための親子の絆の紡ぎ方 |
講義 |
子ども学科 准教授・小畑千晴 |
10:40~11:40 |
就学前の子どもと音楽の関わり |
講義 |
子ども学科 教授・安久津太一 |
|
11:40~11:50 |
閉講式 |
保健福祉学部 学部長・近藤理恵 |
申込方法 | ※※募集受付は終了しました※※ 多くのお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。 <受講料> 無料 <募集定員> 60名(先着順)定員になり次第、締め切ります。 <その他> ※この講座は、岡山県生涯学習大学連携講座です。 ※両日とも出席の方に修了証書を交付します。 ※日程及び講座内容は変更される場合があります。 <お問い合わせ・お申し込み先> 岡山県立大学 事務局 地域連携・研究推進課 連携推進班 〒719-1197 総社市窪木111 TEL:0866-94-9116(直通) FAX:0866-94-9105 E-mail:kenkyu**ad.oka-pu.ac.jp (**を@に代えて利用ください) |